※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子に対する怒り方が適切か不安に感じています。

息子が言うことを聞かない時、怒るよりも
言うこと聞けないならママ居なくなっちゃうからね?
と、言ってしまいます。

前におもちゃを片付けなかった時怒って、もうママ居なくなるから!と言って部屋を出てトビラを閉めたことがあります。それを思い出すのか居なくなるよと言うと言うことを聞くのですが、怒り方、注意の仕方として合ってるのかなと、、


不安にさせて気持ちを煽るような怒り方正解じゃないですよね、、

コメント

ママリ

育児に正解も不正解も無いと思いますが、そういうやり方は脅し育児って言いますね😭

我が家は一つでもおもちゃ箱にお片付けしたらすごい褒めてます😂
片付けしないことを怒ってもまだ100%は理解できないと思うので💦

はじめてのママリ🔰

もう少し大きくなると、「居なくなっていいよー」って口ごたえしてくると思います😂

実際、居なくなるなんて無理なのでいずれ効力無くなるし、お子さんも不安にもなると思います🥺
でも、言いたくなる気持ちめちゃくちゃ分かります…笑

ママリ

他の方のコメントにもありますが、「ママがいなくなる」ことが普通だと思い始めるので「ママ怒ってる?いなくなってー」とか悪気なく言い始めますよ💦

うちは喧嘩したらおもちゃ閉まっちゃうよ。もう捨てる!とかキレてたら「ママこれ捨てといてー」と言ってくるようになりました😇

mama

いなくなっちゃうとか置いていっちゃうというセリフは特に男の子には逆効果だと聞いたことあります💦
本当かどうかわかりませんが、、、

「あと◯回遊んだらお片付けしよっか?」とか少しだけ気持ちを満たしてあげると気持ちの整理がついて行動できるようになると聞きました。

とはいえ私もイライラする時は、
「片付けられないならおもちゃ全部捨てるからね!」と怒鳴って玄関におもちゃ出したことあります💧
余裕がないと難しいですよね🥲

ままり

言うこと聞かなくてもママはいなくならないので、本当のことを言ったほうが良いかなあとは思いました🥹

「おもちゃ片付けないなら次は買わないよ」☜親のお金で買ったものなので捨てるとは言わない🤣
「おもちゃ片付けないと部屋が汚くて、ママすごく嫌な気持ちになる!お部屋汚いとイライラしちゃう!」など、内容の良し悪しは別として😂、
嘘ではなくて本当のことを言うようにしています🥹