※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいこ
子育て・グッズ

発達に関するネガティブな情報を実親や義理親に話すべきか悩んでいます。娘が発語なしで自閉傾向あり、親は遅れに気付いていないようです。口が軽い実親が心配で、どう伝えるか迷っています。

発達の遅れや心配事こまり事、または療育通ってることなど
発達に関するネガティブな情報(適切な表現思い浮かばずすみません😣)って実親や義理親に話してますか?

娘が自閉傾向ありで発語なし、指示も通らないので知的も疑ってる状態なのですが、親は比べる対象もなく遅れに気付いていなさそうでした。
なので変に心配かけても、と思って伝えてなかったのですが、最近になって「そろそろ喋るかな~」とか「オムツ外れるかな~」とか言うようになってきたので、まだ診断もなく分からない状態ではありますが、やんわり伝えておいたほうがいいのかなと思い始めました。

ただ実親が口が軽いので親戚とかに言いふらされても嫌だなーと思ったりして、ちょっと悩んでます。

コメント

ママリ

長男が言葉の発達が遅く、民間療育に通っています。
実家にも義実家にも療育に通い始めたと伝えています😶
専門の先生と相談しながら、ゆっくりだけど成長するから見守ってください!とだけ伝えてあまり干渉しないようお願いはしました😅

  • みいこ

    みいこ

    ご回答ありがとうございます❣️
    ならほど!すごく良い伝え方ですね👏伝えるときには私も同じように見守ってて!と伝えてみようと思います✨

    • 6月15日
ママリ

分かります、全く同じ事悩みました💭
私は実姉にしか言ってません(実姉の子が中度自閉症だったので色々と相談したくて言いました)

ですが実姉が母に言ったので母から連絡があり、他の人にはまだまだグレーだし、診断降りたわけでもないから誰にも言わないでと言いました💦

根掘り葉掘り聞かれるのも嫌だったので💦
ただ周りもみいこさんの親みたいにじわじわ分かってくると思うので、発達ゆっくりなんだよね〜くらいは伝えても良いかもですね🥹

  • みいこ

    みいこ

    ご回答ありがとうございます❣️
    お姉さん..お母さんに伝えちゃったんですね😭なぜ😭
    でもうちも親の方があれ?と思って先に変な情報仕入れてきても面倒なので、おっしゃる通りやんわり伝えてみようかなと思いました😂

    • 6月15日
🍀

娘のADHD疑ってる状態、今度発達相談に行く予定です。
私は実母とベッタリな仲で、隠してると私の体調が悪くなりがちなので、過大なくらい愚痴込みで話してます😂

義実家とは基本夫を通して話してるので、娘の良いとこしか伝えてないですね🤔(嫌いなわけではないです)
診断ついたら話さなきゃいけないかなぁとも思いますが、夫任せのつもりでいます。

  • みいこ

    みいこ

    ご回答ありがとうございます❣️
    発達のこと、愚痴言えるの夫しかいないのでお母さんに話せるのうらやましいです!素敵な関係性ですね✨👀

    義理親は夫任せ、いいですね!うちも義理はそうしてみます。

    • 6月15日
まる

義理親は旦那が話してるようですが、実親には言葉が遅いから訓練には通っていると伝えてます。
うちは、地元の人がウワサ好きなので仲良くもない同級生に噂が回って裏で言われるのが嫌なので親にははっきり言えてないです💦

  • みいこ

    みいこ

    ご回答ありがとうございます❣️
    うちもそうなんです🥺田舎ですぐ噂広まっちゃって..(というか母が広めてて..)妊娠中から何度もうんざりな事件あったので、口の軽さに関しては信用ないです。
    私も伝えるにしてもはっきりとは伝えないようにしようと思います。

    訓練って分かりやすくていいですね!療育っていうと治療?病気?とかなりそうなので、言葉選んでみます😌

    • 6月15日
あおあお。

私は、全く 伝えてません✋🏻💦💦

実母も義母も、そういうの受け入れるタイプでは無いので、伝えてません。

知的でも発達障害でも中度以上で、言わなくてもバレる感じなら言うけど、今のとこ言わなくてもバレない感じなので、あえて こちらからは言うつもりないです😂😂

何か 突っ込まれたら、診断おりてるよーって言うつもりです✋🏻✋🏻

  • みいこ

    みいこ

    ご回答ありがとうございます❣️
    なるほど😭確かにうちも義母は受け入れないタイプな気もします..。

    今後隠せないくらいの度合いになってきたら伝える、というのもありですね🤔タイミング悩みます🤔

    • 6月15日
ままり

小学校入学前にサラッと伝えました!
義理親はサラッと聞き流してました😂

実親はショック受けてましたね🤔孫が発達障害ということより娘(=私)が苦労してるということがショックだったようです。
伝えてからすごく気にかけて貰えるようになり、遠方に住んでるので接触は少ないですが仕送りが増えました😂
私は伝えて良かったです👐

  • みいこ

    みいこ

    ご回答ありがとうございます❣️
    わー、すてきなご両親ですね✨✨😭
    たしかに小学校だと支援級の可能性もあるし、診断もはっきりしてくるだろうし、、、入学のタイミングというのは区切りが良さそうですね👀

    うちは伝えたらどんな反応なんだろう、、、ままりさんの親御さんみたいな感じだったら理想ですが、想像つかなすぎます😂笑

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

うちは実親も義両親も理解があるので、わりとそのまま話しています。
「療育」というものがどういう仕組みのもので、どれだけ理解しているかは謎ですが…🫣
義妹も療育を検討するくらい子の発語に悩んでいたので、義妹にも話しています。

その流れで実姉(子供3人)にも話したら、まさかの全否定😂😂😂
実姉もそれなりに育児で悩んだりしてたし、なんだかんだ一番相談できる身近な相手だったのに、びっくりして距離をおきました…🫠🫠🫠

勝手に言いふらされるのも嫌ですが、まさかの全否定もびっくりしすぎてしばらくモヤモヤ過ごしていました💦また実姉もしつこくて…。
子育てにはいろんな考えの人がいるんだなぁ…と学びました🥹🥹