※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
ココロ・悩み

療育デイサービスの受給者証について悩んでいます。もっと早く知りたかった。他のお子さんは何歳から通わせているか知りたい。

療育デイサービス 児童発達 受給者証について
モヤモヤしております😶‍🌫️吐き出させてください。

息子は4.5歳でASD ADHDの診断有りで
3歳ごろから療育のある病院に月一OTをしていました。

療育といっても月一で意味がなく感じており
たまたま最近療育デイサービスの事業所の存在や
受給者証で安く通える事をしりました。
もう6歳になったのでもっと早く存在を知っていたかったです。。
近くの事業所は空きもなく、キャンセル待ち。。

診断された時点で国のこういった仕組みがあるよと教えてくれれば、、と後悔の嵐です。
何でも知らない事ばかりで知らないと損する世の中ですよね。


療育もっと早く通わせたかったです

皆さんのお子さんは何歳から
そういった制度を知って療育の事業所に通わせてますか?

コメント

y_a

1歳半で息子が検査引っかかり、
再度検査しても発語等が
遅いと診断されてしまい、、、
2歳前から放課後デイサービス
いま週5で通ってますよ!

  • みな

    みな

    そんなに前から!!
    この間事業所に見学に行った際1番小さな子でも3歳くらいの印象だったので、早くに情報が入ってよかったですね🥺

    誰も教えてくれませんでした…たまたま事業所の方たちが近場の公園にいて制度を聞いて知りました。悲しいです😭

    • 6月14日
  • y_a

    y_a

    そうなんでよ、、
    確かに2歳にしては
    単語とかも少ない方なので、、息子が。
    コロナ禍の出産だったってのも
    もしかしたら原因の1つとは
    言われてるんでけど🥲🥲

    そうだったんですね😭😭
    こーいうのも役所の人達が
    もっとしっかりして欲しいですよね、、、
    2歳頃~18歳まで通えますよね💦
    小学生のお友達とかも
    うちの息子が通ってるとこは
    居たりしますよ!

    • 6月14日
❣️奇跡❣️

私は2️⃣歳の時に保育園に専門家が訪問に来て療育を保育園とで行き始めました半年で少しづつ言葉覚えて話し始めました😊

  • みな

    みな

    みなさんはやい、、、🥺🥺

    • 6月14日
  • ❣️奇跡❣️

    ❣️奇跡❣️

    今じゃ、旦那に似て良く朝から晩迄うるさい程話します(笑)🤣でもって支援学校に通学させてます!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

1歳半の時に知って2歳で発達検査、2歳4ヶ月から2年間療育園に通いました☺︎

ママリ🔰

福祉枠の児童発達支援ですよね。病院の方も教えてくれても良さそうですよね…リハビリが月一なら余計😭医療枠のリハビリですか?

存在は知っていましたが、受給者証をもらい通い出したのは小1の放課後デイサービスからです。初診時に意見書発行をお願いして役所で手続きしました!私はもっと早く自分が動けばよかったと後悔してます😢

  • みな

    みな

    そうです、受給者証をもらっていける公的福祉サービスです。。。
    民間の鬼のように高いものしかないんだろうなと勝手に思ってました。最悪です😭医療的な小児精神科のリハビリOT月一のみです。。
    本当に誰も教えてくれなかったんです。。
    たっまたま、近くの公園に来ていた子供連れた団体が気になって話してみたら優しく公的方法を教えてくださって知りました。本当に悔しいです。。今息子に本当に手を焼いているのでもっと早く知っていれば違ったのかななんて思っては、皆さんなぜか情報知ってて何で私だけ知らなかったんだろうってショックです。。。保育園にも何で投薬勧めるくらいなら教えてくださらなかったんですか?って思わずいってしまいました。。園からは面倒見れないと思われるから言えなかったようです。。意味わからないです、投薬は言えるのに、、、、

    ママリさんはご存知だったんですね、、なかなか枠がいっぱいで後悔しますよね。。

    • 6月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    私もなんで知ったんだろう…?10年ぐらい前に友人子どもが「放課後デイに行ってる」で放課後デイって言葉を知ってリタリコのホームページとか見たような…なんかハッキリ思い出せないですが、下の方と同じく受給者証の取得に「診断がいる」と思い込んではいました!!

    関係各所「知ってるだろう」と思って伝え漏れたのかなと思いましたが、、その言い訳は何?って感じですね…役所に行く機会とかは全然なかったですか??

    枠がいっぱいと言うか、私も未就学児時代しんどかったし息子もしんどかったなぁと。

    • 6月15日
あおあお。

1歳から知ってました。

長男は1歳から療育に通いたかったけど受給者証が取れたのが2歳頃で、2歳から療育に通ってました。

次男はスグに取れて、1歳から通ってました✋🏻✋🏻

本当に知らないと損をすることいっぱいあります😭😭

受給者証もですが、上の子も小さい頃なら、特別児童扶養手当 取れただろーなーってメチャメチャ損した気分になりました😂😂
(下の子が特別児童扶養手当を取った時に、こんな手当があるのを初めて知ったため。)

  • みな

    みな

    保育園に加配がついてたり、小児精神科に通ってる親には特児だろうが、受給者証だとか教えるべきだと思います本当に。
    何だかひた隠しにされてたように感じてすっごい嫌悪感が、病院側にも市の巡回員の方に対してもすごいです😅

    • 6月15日
バナナ🔰

診断前から療育は知ってましたが、私が無知で診断が付かないと受給者証が申請出来ないと勘違いしていて診断がついた3歳半から通ってます。
子供も高齢者も福祉関係は自分で調べて自分で動かないと誰も教えてくれないんですよね💦(教えてくれる病院もあるかもですが)
福祉はあくまでも国や自治体からの支援、サービスなので必要であればご自分で、という事らしいです。
私は受給者証の時の反省を活かして相談支援員さんと契約して色々な申請や子供の福祉の事で分からない事があれば相談をしてます。(もちろん自分でも調べますが)
今は就学の事(学校や放デイ)の相談にものってもらってます。

  • みな

    みな

    無知は怖いですね、ある意味こういう事を義務教育すべきでは?と思いました。
    2年以上経たれてると思いますが、どうですか?療育効果ありますか?5歳以下からした方が効果あり等聞きますし、その点がもう本当に、、…

    • 6月15日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    なかなか難しい問題ですよね💦
    福祉を提供する側からすれば福祉を活用したければ自分で調べて自分で申請したりしてね、って感じなんだと思います。
    もちろん支援を受けたい側も言ってもらえるのを待っていてもだれも教えてくれないので自分から調べたり聞いたりしないといけないんだと思います。
    息子の発育の遅れが分かってからはめちゃくちゃ自分で調べましたよ。どんな支援が受けられるのか、お金関係(特児とか)、申請方法など、、、
    ただ素人が調べても分からない事も多いので病院などでひと言言ってもらえると有難いってのはありますね。

    療育は効果が出る出ないというよりは「今後生活していく上で困り事を少しでもなくして、生活しやすくする」という事がメインです。なので今すぐどうのこうの、というよりは将来の為なので長い目で見ないとという部分はありますね。
    もちろん通うようになって出来ることも増えましたし、困り事のレベルも例えば100だったのが90くらいにはなったと思います😂
    うちもOTとSTも受けているのでそのおかげもあると思います。
    私は療育は早く始めればいい、遅いとダメ。みたいな考えはなくて何がその子に必要か分からないまま通っても意味がないのでその子に合ったタイミングで行けたらいいと思いますし、合ってない療育をただ受けるだけでも意味はないですし、小学生や中学生になって診断がつくような子もいるのでそこから頑張っても何にも遅いとは思いません。
    今6歳だと来年就学ですか?
    それならこれから放デイにも通えますしまだまだこれからですよ😊

    • 6月15日
りんご

2歳から児童発達支援(療育)に週2で通わせています。年中年長は就学を見据えて週3に増やして今は放課後等デイサービスに週2で通っています。
ネットでASDとか調べたらすぐに出てこないですか?
子どもの様子が気になり調べたら療育等の話も出てきたので、通うために受信して受給者証手続きして施設探してという感じで通い始めました。転勤族なので毎回手続きし直して引き継いでもらえるところは引き継いで探して通っています。

もこもこにゃんこ

発達相談に年少の時に行きましたが教えてもらえましたよ。(存在は元々知ってました)
体験もあるけど、どう?と言われ体験だけ行きました。
結局療育は通わず、小学生になってからは放課後デイサービスに行ってます。

めいめい

自閉症、軽度知的障害、睡眠障害の息子がいます。

生後11ヶ月で睡眠障害の診断がついて、1歳半検診で諸々引っかかり、2歳5ヶ月で自閉症の診断がつきました。2歳6ヶ月から児童発達支援施設の療育に週5で通所してます。
1歳半検診で引っかかって、発達障害や住んでいる自治体や国の公的支援のことなど、めちゃくちゃ調べました。ネットやYouTube、本を買ったり、寝る間も惜しんで調べて勉強して、そのときに療育や児童発達支援施設のことも自力で知りました。
発達検査や医師との話し合いなどのときにも、知らない専門用語がたくさん出てきて話しを理解しきれなくて困ったので、その度にメモしては自分で勉強していきました。(PT、自発、ST、SST、OTなどなど)
役所などで障害課で必要な手続きのときなど、親切に教えてくれる人が全てではないので、勉強しといて良かったと思うことが多いです。