※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の娘が夜通し寝ないので、次の子も同じだったら不安。上の子が大変なら下の子は楽と聞くが本当か心配。

2歳7ヶ月の娘は夜通し寝た事が産まれてから通算1ヶ月もありません💦
もし次の子もそんな感じならと不安で挑めません。
本当に寝るのが下手で1人遊びも全然できない抱っこ抱っこな子なので2人目も同じだったら夫婦で死んでしまいそうです。
上の子大変だと下の子が楽と聞くのですが本当でしょうか?

コメント

くま

上の子そんな感じで下の子も夜泣きすごいです😭旦那単身赴任なのでもう24時間眠いです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわああそれはご苦労様です😵
    我が家も単身赴任なりそうなのでもしもの場合は覚悟が必要ですね😩
    くまさんは夜寝れないしでも上のお子さんは日中元気だしで本当に大変ですよね💦

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

うちは上の子はまさにそれで、少しづつ朝まで寝る日が増えて3歳半の今はほぼぐっすり眠るようになりました。ほんっっっっとーーに、寝不足で精神的にやられました😇
下の子は生後1ヶ月頃から夜中は授乳したら即寝のタイプで、背中スイッチも全くなくそのまま置いて寝る感じでした!生後7ヶ月頃にはお気に入りのひざ掛けでゴロゴロしてたら勝手に寝るように…そこからたまに抱っこで寝かせたりしましたが、?基本夜通しねてくれて2歳手前ですが今も勝手に寝て朝までぐっすりです🥹🥹手はかかる子ですが、寝ることに関してはめちゃくちゃ楽な方でした😂

けー

うちの場合は上の子大変下の子楽でした!
上の子は夜間断乳するまで、通しで寝たことが片手で数えるほどしかなくほぼ毎日3時間おきにミルク。これが9ヶ月まで。
抱っこは立って揺れるか歩いてほしい。座ってユラユラなんてもってのほか。
3歳で入園すると楽しく通えて入るもののストレスで夜に泣き叫んで起きたり。
一人遊びは得意だがイヤイヤ期も強烈。
体力あり、2時間くらい全力で泣き喚き続ける。泣きつかれて寝るがない。

下の子は泣いてもすぐは構ってもらえないので、
上の歯磨きしてる間に泣き始めても待っててね〜となり、磨き終わってうがいして戻ってくるともう寝てる。
少食のため、夜中にお腹が空かないらしくわりと通して寝る。
座って抱っこでOK。
四ヶ月くらいから指しゃぶりで自分の機嫌を取るのですぐ泣き止む。
指しゃぶりにはちょっと悩みましたが年少の夏には自然にやめました。
イヤイヤ期もゆる〜くあったのかしら?程度。
正直超絶イージーモードな下の子でした笑