※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレについての相談です。3歳の子供が幼稚園でトイトレが難しい状況です。幼稚園でのトイトレがストレスになっており、家庭での導入方法がわからないとのことです。どのタイミングで始め、どう導入すれば良いか悩んでいます。

トイトレについて相談です💦
子供のイヤイヤと先生とのやりとりでメンタル凹んでるので厳しい意見は避けていただけるとありがたいです😭

今月3歳になり幼稚園に通い始めました(年少の1年前の学年です)
幼稚園でトイトレが始まり3日目です。
1日目 パンツでズボンまでおもらし
2日目 トイレでおしっこ成功(先生がマメに連れて行ってたまたま成功した感じみたいです)

2日目の日に家に帰ってきて、トイレにこもって30分ほどヒステリックに大泣きしました。「漏れちゃう」「バシャバシャする」等。
多分幼稚園のトイレでおしっこ成功した時の感覚にビックリしたみたいで、3日目は幼稚園でトイレに行かないと断固拒否だったみたいです。

先生から幼稚園では一旦トイトレお休みするので家でやってくださいと言われました。。

2ヶ月くらい前に家でトイトレを始めてパンツの上にオムツを履かせていましたが、パンツが濡れた感覚が相当ショックだったみたいで大泣きしてパンツ履かない‼️トイレも行かない‼️となってうまく促せずお手上げでした。なので甘い考えかもしれませんが幼稚園頼みみたいなところがあったのですが…。

この後どのタイミングでトイトレを始めて、どうやって導入すれば良いのかわかりません。。
個人差があるとは思いますが、どうしたら良いと思いますか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも今月から満3歳クラスで幼稚園に通い始めました。
うちの園は満3歳さんならオムツで当たり前くらい緩いです😅
うちの子はやる気があれば1日パンツで過ごせますが、幼稚園はオムツで行く!と言うのでオムツで行かせてます。(先生がたまにトイレに連れて行ってくれているようです)

新しい環境にまだ慣れてない時に、無理にトイトレまで頑張らなくてもいいのかなぁと思います😭
まずはトイレに座る!だけでもいいと思います!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    今月から満3歳児クラス同じですね🥹‼️一緒ですね✨
    オムツで当たり前くらい緩いなんて羨ましいです😭
    先生にクラスでうちの子だけオムツ取れてないとも言われて(誕生日迎えてからの入園なのでまだ6人ですが…)

    慣らし5日間終えてすぐトイトレ始まってしまったので本人もキャパオーバーなんだと思います😭

    子供のペースに合わせてゆっくりいこうと思います😭
    私もプレッシャーになってたのではじめてのママリ🔰さんにコメント頂いて安心しました🥹ありがとうございます

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣らし終えてすぐトイトレは中々厳しいですね😭
    うちの子もトイトレ上手く行き始めたと思ったら、友人宅のハイテクトイレ(蓋が自動で開いたり、便器が光ったり笑)でトラウマになってしばらくお休みしたこともあります🤣
    あとうちは最初座っては出来なくて、使い捨てのカップに検尿スタイルでやってました🤣
    (男の子なら立っても座ってもできるようになった方が良さそうだなと思ったのもあって)
    なんとなくですが、これでおしっこが出るっていう感覚をつかめたのかな?と思います!
    うちもまだまだトイトレ中なので参考にならなかったらすみません🤣
    お互い子どものペースに合わせて頑張りましょう🥹❤️

    • 6月14日