※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐみ
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。ミルクと寝ることが中心で、お腹が空いたり泣いたり、抱っこしても泣くことが多いようです。赤ちゃんの機嫌がイマイチで不安に感じています。

生後2ヶ月、ご機嫌な時間って…

生後66日、相変わらずお腹へったと泣き、ミルクの後はウトウトして、抱っこしているうちに寝るか、抱っこしてても泣くか……下ろせば泣いて……そうこうしてれば次のミルク。ベビーカーでのお散歩は午前中にしますが、ベビーカーでは寝てしまいます。午後は抱っこマンで下ろせば泣き、ドライブすれば寝ています。
インスタなんかで見る、ご機嫌赤ちゃんからは程遠いのですが、2ヶ月の生活リズムってミルクと寝ることが中心なのは変でしょうか……

コメント

かもめ

え、全然変じゃないですよ?
むしろ普通?😂実際1週間早く生まれたり2週間早く生まれたり、1週間多くお腹の中にいたり…それだけでも違いますよね😬

てかそもそも個性なので沢山寝たいロングスリーパーな子と全然寝なくて平気なショートスリーパーな子、色んな子がいるのでまだまだ心配するような事ないですよ🥰

個性!そしてウチもそんな時期ありました🙆‍♀️
うちの子大丈夫かな?って思いますよね、大丈夫です!全然!
沢山飲んで沢山寝てね!
大きく育ってお母さんの不安吹き飛ばしてね😂

お母さん!いつもお疲れ様です☺️寝ないと大変だし抱っこも大変、しゃべれない我が子の不安も考えて大変、誰とも離せない時間もあって大変、
今日、明日と赤ちゃんとお母さんが元気に生きてるだけで花丸ですよ💮

お母さんも沢山寝てください😊
私も沢山寝ます😪

はじめてのママリ

うちもミルクか寝るかの生活ですよー。
ミルクの後や、ちょっと目が覚めてメリー見てる時に、顔を見せてあやすとにこにこ笑ってくれます。

茜

我が家の生後2ヶ月もミルクおっぱい欲しくて泣く、飲む、寝るが基本です。6回授乳回数があればそのうちの1回起きててクーイングしたり、手をしゃぶることがあったり…というぐらいです。

ほぼ寝てます!