※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の宿題や保育園の問題でキャパオーバーで消えたい気持ち。一時保育を変えるべきか悩んでいます。

キャパオーバー過ぎて疲れ過ぎて消えたいです。
毎日ワンオペ。旦那の休みは仕事忙しかったら仕事行くので1ヶ月家にいないなんて当たり前。
長女が小学生になって宿題を家でやる時もすぐに「できない、どうやるの?、これやればいいの?」と毎回毎日言われ、ママは一緒に学校行ってないからどれやればいいかなんてママはわからないよ。と言っても全く宿題が進みません。今描きの練習の宿題ですが、やる気が感じられず私が毎度毎度疲れてという感じです。

次女は保育園行っていますが、最近私が病院の時は三女も一時保育に午前中のみ行っています。
お昼食べてお迎えに行くと次女の方が一緒に帰るとわーわー大泣きしてしまいます。
今日は一時保育ではなかったのでいつも通り次女のみ夕方お迎え行ったら、担任の先生に
違う園の一時保育もあります。次女ちゃんにはちゃんと1日いて帰ってもらいたいなと思っていて、その方が次女のためにもなるかなと思います。と他の園の一時保育を勧められました。
正直あと2ヶ月なのでいまから変える気は全くありません。でも直接そう言われると心がボロボロになりました。
一時保育の日はいつも朝夕方まで頑張るという約束をしていますが、結局泣いて帰るという感じで、どうしたら良いかわからなくなりました。

私も家で仕事をまだしていて小学校のことや保育園のことで頭がいっぱいすぎて、キャパオーバーです。
さっきはじめて子供達の前で泣きました。疲れました。
消えたいです。
こんなに子供達が手に負えないと思ったのははじめてです。今までもなにやかんや大変と思ったことはありますが、なんとか1人で乗り越えられてきたのに今壁にぶち当たっていて気持ち的につらいです。
一時保育を変えるべきなのかどうしたら良いのか全くわかりませんし、宿題も私がめちゃくちゃ頑張ってやってるみたいな感じがしてそれなら宿題なんてやらない方がと思うほどです。
全くまとめられてませんが、1番は一時保育どうするのか、どうしたら良いでしょう。

コメント

⭐︎

毎日お疲れ様です(;_;)

1️⃣ 宿題は、まず連絡帳見て一緒に確認するのが吉かなと思います。
計算ドリル15と書いてあったらどれかな?など一個ずつ確認するしか無いなって思います(;_;)
私も毎回連絡帳みて、宿題チェックしていますが、本当にめんどくさいですよね😱


2️⃣ 保育園の配慮ミスだと思います。普通はお母さんが来たこと言わないと思うんですけどね(T ^ T)
電話で三女の子だけ連れて帰ります。と伝えてたらどうかと思いました
保育園側は、多分人数減らしたくて帰って欲しいんでしょうね😡
と思います。
三女だけ連れて帰るので配慮お願いしますと伝えたらどうでしょうか?


一時保育に関してはそのままでいいと私は思うのですが😱
2ヶ月後には変わるのでしょうか?
引っ越しか何かでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それがですね。宿題は特に連絡帳とかに書かれていなくて子供のみが知っている状態です。でも学校から帰ってきて友達と遊びに行くとなると宿題めちゃくちゃハイスピードで済ませるんです。これはやはり子供のやる気でしょうか😮‍💨

    そういう配慮してもらえるのでしょうか。
    流石に上の子と違う保育園にわざわざ行くのは、、、と気が滅入ります。もうすでに半年ほど通っているのに三女もたぶん嫌がりますし出産入院中もお世話になる予定なので今更変えるのとなと思っています。

    出産入院里帰りが終わって自宅に戻ったら一時保育は使わない予定です!
    引越しの予定もないので来年三女は今の一時保育の円に次女と通ってもらう予定です😮‍💨
    なのにそんな感じに言われてしまって正直ショックでした。

    • 6月14日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    1️⃣連絡帳ないとか困りますね😭😱💦
    こちらも分からないし💦
    地域によって違いますね(T ^ T)

    そうなると私は、学校で怒られてきなさい😡
    って言ってしまうかもしれません😇

    分かります😭
    何か、やる前はスピードが速いですよねほんと(T ^ T)



    2️⃣後々.同じ保育園に通ってもらいたいのでってお話ししてみてはどうかと思います
    主任さんか、園長先生がいいかなと思いました。
    私が保育士してきたのですが、
    園では大体配慮して隠れたりしていました。
    でもやはり、連れて帰ってくれないかなー?という先生もいました😂
    人それぞれなのですが
    今いっぱいいっぱいでって伝えて
    先生と相談できたら良いなって思います。

    にしても、そんなこと言うなんて
    ひどいなぁと感じます😤

    その次女ちゃんを泣いてるのを泣き止んで落ち着かせることができないのは
    先生の力量が足りてないんかなとも感じます…。
    言い方きついかもしれませんが(T ^ T)


    私の意見ですのですみません💦

    私は姉妹同じ園が、お母さんの負担も減るだろうしいいと思います!

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ1年生ですし連絡帳に宿題書かれていた方が親としても安心なんですけどね😖

    やっぱりそうですよね😭
    私もそのように言ってる時もあるんですけど、パパに言われると怖いからやだけどママなら怖くないって思われてるみたいです😮‍💨この前そのような感じに言われました😭私ももっとしっかりしなきゃです😭


    保育士さんなのですね!!!
    次また言われたらそう伝えてみます😭
    ほんとにいっぱいいっぱいなので他の園に改めて面談行って書類書いてなんてとてもじゃないけど無理です💦

    旦那にそのことを伝えたら
    そんなふうに言われることあるんだねでもあともう少しだし次女には頑張ってもらいたいね。と言っていました😭
    前の先生は結構頑張って引き止めてくれていた先生なんですが、年中さんになって先生が変わって、優しくてとてもいい先生なんですが優しすぎるんじゃ、、と思う時もあります💦先生に失礼ですが、そう思ってしまいました😖

    同じ園だと先生たちも知っているし三女も慣れて楽しいって言っているし、今の園は市の端っこにある園なのでほかの園となると車でも10分以上はかかります😅
    やはり変えずにお願いできるようにしてもらいます!!

    • 6月14日