※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5歳の息子がやんちゃで、父親がそれを気にしていることにモヤモヤしています。息子は発達障害であり、父親のやり方に不快感を感じています。他の人には気にならないが、家族には理解してほしいと感じています。

5歳くらいのお子さんがいる方
やんちゃだなー!という意味合いの言葉を言われても平気ですか?

実家の父が、帰省すると5歳の息子について
こいつほんと何するかわからないから危ないなー!とか
○○が触って××を壊した!とか
○○が触るといけないから退けとこうとか
何かするたび「あ〜!!😫」みたいな声をあげたり
しょっちゅう「やんちゃで困ったやつ」という感じのことを言います。

確かにその通りなんだけど、それにモヤッとしてしまいます
息子は発達障害で言葉が通じなくて、やることも遊び方も独特です。
やりたい!と思ったことは、だめだよと再三伝えてもやりたい気持ちが抑えられないみたいなので、他の子の100倍くらい繰り返し伝えないといけないです。
そういう本人もどうしようもない特性を、嫌なもの、困ったものとしてネガティブに言われているような気がしてモヤモヤするんだと思います。

父としては障害をどうこう言うつもりもないし、
子供はやんちゃなもの、それでいい!思っていて
悪意はないのはわかります。

でも息子を非難されてるような気がして落ち着かないんです。
そう言われても、言葉でわかってもらえないしな…
パッと飛び出しちゃうのも仕方ないことだし…とか。
他人に言われても気になりませんが、家族にはわかってもらいたいと思ってしまいます。

これ壊しちゃったんだよ〜とか、どんな意図で伝えてくるんだろう、触らせたのは父なのに…と思います
ごめんねー!とか、そうだよね危ないよね、何するかわからないもんねと返すのがなんだかつらいです

気にしすぎだとは思うんですがモヤモヤ…
亡くなった母は、こういう言い方はしなかったなぁと思ったり…

今度帰省する時、これを伝えようか迷ってます。

健常のお子さんを持つママさんなら、やんちゃで困ったやつだなー!みたいな言葉にいちいちモヤっとしませんか?
私の気にしすぎでしょうか

姪っ子が「○○くんが××してるよ〜いいの?」と息子のいたずらややんちゃな行為を私に報告してくるのも、内心モヤモヤしてしまってます…

コメント

はじめてのママリ🔰

私は伝え方によります🤔
微笑ましいような、
笑って言うなら身内だからこそ気にしません🤔
でも、嫌な顔されながらだとモヤッとします😵‍💫

  • ママリ

    ママリ

    笑いながらもありますが
    なんか半笑いというか…
    嫌な顔というか困った感じ(半分冗談?)で言われる時もあります
    確かに言い方によるところはありますよね

    • 6月14日