※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

防災バッグについて、お子様がいる方はどんなものを用意しているか、どこに置いているか教えてください。南海トラフなどの災害に備えていますか?

防災バッグについて
ついこの間緊急地震速報で目が覚め、思った以上に慌ててしまい
娘を抱きしめて固まることしか出来ませんでした🥲
結局うちの地域は揺れなかったのですが万が一南海トラフなどが来た時のために防災バッグを用意しておくことにしました!
お子様がいらっしゃる皆様はどんなものを用意されてますか??
またどこに防災バッグを置いてますか??
もしよろしければ教えてください🙌🏻
ちなみにうちはまだ液体ミルクしか揃えてません😭

コメント

ままり

すぐに家から出る感じであれば、モバイルバッテリーと充電器、着替え(親のは下着のみ、子どもは全身あると良いかな)オムツ用品とおもちゃ、貴重品、懐中電灯やライト、水と液体ミルク、救急セットで絆創膏など最低限、ティッシュやトイレットペーパー、ハンカチ、カロリーメイトやプロテインバー系(ウィダー系よりも重さもなくて持ち運びやすい!)を詰めてとりあえずすぐに出られるようにしておくと良いと思います。100均にシートやカッパ、アルミブランケットもあるので必要そうであればいれておくと良いと思います😊目隠しにもなるので✨

余裕があれば持っていきたいものとして、サブバックも用意してそこにはもう水や食料、着替えの予備(親子)、膝掛け、持っていきたいものなど入れておくと良いと思います。

うちは玄関からしか逃げられないので(賃貸で上の方階)玄関に置いていますが、どこから逃げる可能性が高そうですか?
例えば戸建ての一階で寝ていて窓があるならそこから逃げる想定で窓から少し離れたところに靴とヘルメットと共に置いておくと良いと思いますし、うちみたいに玄関しかない!という感じであれば玄関が良いかなと思いますよ😊

あとあまり重いと荷物が原因で逃げられない!逃げ遅れた!ってなるので、絶対持っていく最低限生存バッグは子連れでも持てる重さでおさめることをお勧めします!👍
私は欲張りすぎて持っていくのを諦めたので、その後見直して減らしました😂
旦那がいれば旦那がサブバッグ持っていけるので私はサブも作っておくことをお勧めします😁

ばいきんまん

我が家はマンションで自宅避難を想定していて、ローリングストックを意識してます。
当時はほぼ完母だったので
○液体ミルク数本
○チューボ数本
(我が家は旅行の時に練習してみましたが中々飲んでくれなかったので、定期的な練習が必須だったなと思います🥲)
○オムツ
○お尻拭き
○BOSSのゴミ袋
○レトルトの離乳食、ベビーせんべいなどのおやつ、プラスチックスプーン、使い捨てエプロン(離乳食の時期になったら)
あたりをローリングストックしてました☺️
マザーズバッグはオムツなど使ったらその都度入れ足して、急いで家から避難しないといけない時は大人の非常用リュックとマザーズバッグを持って逃げる想定をしてました🤔

防災リュックは大人2人分のセットを購入して、トイレの粉?や今は使わなくなった眼鏡、懐中電灯を足し入れて、ビスコの長期保存缶や長期保存できるベビーせんべい(今も娘が好きなので😂笑)も入れてます。

あとは
○レトルトご飯パック
○カップ麺や袋麺などいざとなったらそのままバリバリ食べられるようなインスタント食品
○お菓子
○ゼリー飲料
○ポカリなどのイオン系飲料
○水
などは娘が小さい頃は大人の分をストック、今は娘の分もストックしてます。
狭い家なので一つ一つの量は少なめです。

ストックはそれぞれの収納場所に、防災リュックは玄関に置く場所がなくて寝室に置いてます!