※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

育休中の女性が、1200万円の現金と380万円の投資資産を持っており、投資先について相談しています。具体的には、S&P500かNVDAに投資するか迷っており、NVDAに240万円全振りするのは避けた方が良いかどうか悩んでいます。

現金と投資の割合について。今育休中、来年4月に仕事復帰予定です。

現在、私の資産だけで以下のような内容です。
NISAの枠内で投資信託や個別株(米国の人気な会社)などにもっと投資した方がいいでしょうか、、?


❤️現金の貯金(銀行で眠ってる) 1200万円

💚ニーサ(積立枠300万フル、成長投資枠80万円)380万円
💚ジブラルタ生命の米国ドル建て 300万円

ざっくり、銀行66% 投資33%くらいですが、
投資にもっと費やすとしても、ニーサの成長投資枠でS&P500に費やすか、NVDA(米国株)に全振りするか、、

やはりNVDAに240万円全振りはやめた方がいいんですかね、、?

コメント

はじめてのママリ🔰

NVDA全振りは面白いと思いますけどねー
リスクの許容度の問題なので、半減するくらいのリスクを想定するならありだと思います!

投資を増やすのはありだと思うので、後はどこに投資するかかなと思います😆

  • ママリ

    ママリ

    NVDA全振り、してみたいですけどねえええ!!
    インスタで株とか発信しまくってる有名な方も全振りでNvda推しだから心揺れてます、!

    たしかに、0にはならないだろうから、半分くらいになるリスクで考えて大丈夫なら、全振りでもいいかもですよね。

    マイクロソフトも気になってます🥹

    あまり気にせず、心配もせずにするなら、成長投資枠もsp500とかで埋めるのもありだな思いました!!ありがとうございます!!

    • 6月14日
ぽにぽに子

NVIDIA全振りは勇者ですね!やってみたいですが、私には勇気が…💦

今後も何年かは上がり続けるとは思いますしどこまで上がるか夢があるなぁ~、というのと落ちた時に心臓に悪そうですね。笑
リスクどれくらい許容出来るかで割合変えると良いと思います!

  • ママリ

    ママリ

    全振り怖いです、、、!毎日確認すると思います😂
    数年後下がり始めたら即売ると決めて180万円くらい入れてみようかなと思います!!
    ありがとうございます!!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

下がるときに売るつもりならやめたほうが良いと思います。
成長投資枠は恒久化しているので下がったら追加くらいのつもりでおこなうならありかなと。
リーマンの時に米株など半分以下になったのはザラですが、結局その時に追加投資した人が今笑ってますし。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!!
    なるほどなるほどですね、、!
    もし240万NVIDIA に入れて半額になってしまった時に、これ以上減らしたくない!と思って半額になって売るとあとで後悔してしまうケースもあるんですね。。!

    余剰金がたくさんありますが、NVDAにもっと投資するか(いま120万)、安定志向でS&Pにもっとたくさん入れるか迷ってます、、、!

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

240万全振りでもいいと思いますが、下がったときに追加する気持ちがあるならと思います。
積立はどんなファンドでやっているんですか?

リーマン後は新興国株が一気に上がった時でもあるので、米国ばかりですし、インド株や新興国のインデックスなんかも面白いと思います。

ジブラルタは終身であれば、米国建の年金保険で保険控除使うのもありかなとも思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥲🙏💞
    積立はS&P7割、とオールカントリー3割です!

    インドや新興国ですね!調べてみます!!ありがとうございます!!!

    保険の控除は第一生命の積立などで満額埋まっております🥲!
    いろいろ教えていただきありがとうございました🥲❤️

    • 6月20日