※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎リリー
子育て・グッズ

卒園準備は早めが良いです。忙しい中でも進められるように気をつけましょう。

卒園するにあたって、色紙やお花など誰がいつ頃から準備など始めるものですか?
今年のクラスは率先してくれそうな方が居ない雰囲気で役員の◯◯さん(私)がやらないといけない感じですね!と言われ『えぇぇぇ、、、』って内心ガクッとなりました🥲
仕事しながら子供3人の習い事に家庭のこととしてるうちに、一年なんてあっという間に過ぎちゃうので気が早めの質問になります🙇‍♀️

コメント

ゆゆ

1人でしなきゃって考えより
準備担当者、製作担当者、飾り担当者みたいに他の人巻き込んでやったら案外大丈夫かなと思います🤲🏻

  • ☺︎リリー

    ☺︎リリー

    もちろん1人でやろうとは考えてなく、巻き込もうと思っているのですが、、
    いつどんなタイミングで何からいつ頃、、と思ってました🥺

    • 6月14日
あられちゃーーん

役員4年目です🤣🤣
メッセージカードは1月下旬から準備を始め、お花は卒園式の2週間前に注文、うちの園の場合、卒園児へプレゼントも準備しなきゃなのでそれは3月に入ってから買いに行きます🌀

うちも仕事に習い事に
毎日が秒で過ぎ、1週間があっというま…週6習い事やら…😨💭めちゃくちゃ気持ちわかります😭!!

  • ☺︎リリー

    ☺︎リリー

    4年目!!!すごいです👏
    分かりやすく教えて頂きありがとうございます😭
    その準備をするのには前もって役割分担などお話しされましたか?

    週6ですか?!😳
    毎日お疲れさまです🙇‍♀️
    毎日ほんとに秒で過ぎますよね!
    ちょいちょい割り込む学校・保育園行事と、、、
    6月だってなったばかりなのにもう中盤!そんなこといってすぐ7月ですよね🫠笑

    • 6月14日
  • あられちゃーーん

    あられちゃーーん


    うちの子の園には母親役員が年長には2人しかいないので、役割分担するまでもなく😭💭

    一昨年の次男の時は1人でやりました😨🌀

    今年はコロナの影響で無かった卒園式後のお楽しみ会?が去年から復活しちゃってるので、もう1人のママさんと2人で協力します!!!
    意外と1人でやったほうが連絡取り合う手間が省けたり買い出しの日程も合わせなくて自分ペースでやれるのでさばけたりするんですよね🤣🤣

    本当に一年があっという間ですよね🤯仕事しながらやってると、うわ!明日授業参観やん!😨みたいになっちゃいます🌀

    • 6月16日
  • ☺︎リリー

    ☺︎リリー

    年長役員、2人です、、😳💦💦
    謝恩会もってなったら流石に協力者が欲しいところです、、、🥲

    お一人でやられたんですね😱すごいです!!
    確かに1人の方が大変だけど楽でもありそうですね🤭今からイメトレをしておきながらどんなパターンにも対応出来るように気持ちの準備しておきます(笑)

    • 6月16日