※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム
子育て・グッズ

小麦のアレルギーチェック方法やベビーそうめんの増やし方について相談しています。どのように進めればよいか、また他の小麦食品でも検討すべきかについて教えてください。

小麦の進め方について教えてください!
7ヶ月の時、はじめて食べた和光堂のベビーそうめんゆでた状態で5g食べて下痢になり、病院ではたまたまの胃腸炎との見立てで、また小麦を少量あげるように言われていて、今回重い腰を上げてまたベビーそうめん再トライしています。
同じくベビーそうめんをゆでた状態で、1日おきに0.5g→1g→3gときて、今のところ無事です。
ここから、5.10.15.20.25と5gずつ増やしていく感じでいいのでしょうか?慎重すぎでしょうか?パッケージによると後期は95gまでが目安量になっていて、そこまで試すとなると果てしないのですが、何gまでいったらオッケーとしたり、増やすペースをあげていってよいでしょうか?

またベビーそうめんって原材料が小麦のみで、ただの小麦のかたまりを食べていることになりますが、そんなに量あげて大丈夫でしょうか。うどんや食パンでやった方がいいでしょうか?

小麦のアレルギーチェックする時の、
食材や商品名、何gずつ何日おきにどれくらいの期間で試していったか、できるだけ詳しく教えていただけるとありがたいです。

コメント

みー

うちは和光堂のパン粥から始めましたよー!
ドロドロの形状なので途中からかぼちゃペーストとか混ぜて味変してあげてました😗

あと、そうめんもいいと思うんですけどこれから食べるのはうどんのほうが圧倒的に回数が多いと思うのでうどんで試してみてもいいかもですよね😊

パン粥もうどんもそうめんも小さじ1から始めて大さじ1→大さじ3で増やしました🙌🏻
そのあとからはなんとなーく増やしていった感じです。
和光堂のうどんは作るのが手間だったので、量が増えてからはコープの赤ちゃんうどんに切り替えました!

アレルギーかもと思うと心配ですよね。うちは卵黄2分の1で吐いちゃったので卵に苦労しました😮‍💨

  • ハム

    ハム

    早速ありがとうございます!情報助かります。
    和光堂のパンがゆって、パンがゆ風と書いてあるので候補から外れていましたが、今調べたら小麦粉入ってたので良いかもしれないですね。
    それぞれ小さじ1から試していった感じですね。

    卵黄!うちの子も卵黄で吐いていて。先に小麦と向き合ってるところなんですが。
    卵黄は消化管アレルギーでしたでしょうか?その後、どういう方針で卵を進めていってるか教えていただけるとありがたいです!

    • 6月14日
  • みー

    みー

    小児科で受診したところ卵黄は消化管アレルギーかもとのことで、1歳までは卵黄2分の1以内で様子見てねと言われたので4分の1までをゆでたまごにしてあげてました😊

    で、慎重にやりすぎてて卵白は怖すぎたまだ始めてなかったのに、友だちの赤ちゃんが持ってきてたお野菜ボーロを食べちゃったんですよね…😱成分みたら全卵て書いてて。
    やっちまった…って思ったんですけど特に吐いたりもなくて、あれ?これいける?と思って少しずつ全卵の薄焼きたまごとか卵焼きあげてった感じです😇
    最後のほうめっちゃテキトーになっちゃったので全然参考にならなくてすみません。

    • 6月14日
  • ハム

    ハム

    ありがとうございます!
    結局、再度の発症はなく卵クリアされたんですね😍
    友達の野菜ボーロ食べちゃったらがーん😨ってなりますけど、結果的に大丈夫だったら良かったですね。
    私もなかなか卵白に辿り着くまでなかなかハードルがあるので、そういう、えいやーが必要かもしれません😅

    消化管アレルギーでも1/4以内なら大丈夫なんですね🤔
    ほんとに人それぞれですね。
    やってみなきゃわからないってとこが厄介で😢
    小麦が片付いたら、また卵🥚頑張ってみます。
    ありがとうございました♡

    • 2時間前
みしゅ

私は和光堂のうどんをレンチンで調理し、小さじ1から始めました!
アレルギー怖いですし、重い腰になってしまいますよね、わかります。我が子も乳製品と卵疑惑だったのでひぃひぃしました

  • ハム

    ハム

    和光堂のうどんですね。和光堂のそうめんもうどんも原材料は小麦100%なので太さが違うだけで、モノは同じですかねー?
    小さじ1の次はどのくらいの量ずつ増やしていったか、良かったら教えていただけるとありがたいです!

    卵疑惑だったんですか?疑惑ということは結果大丈夫だったのでしょうか?
    うちの子は小麦で下痢、卵で嘔吐で、先に小麦と向き合っているのですが、卵どんな感じで進められたか教えていただけるとありがたいです!
    重ねてすみません。

    • 6月15日
  • みしゅ

    みしゅ

    同じなのかな?と思っていました☺️
    小さじ1の次は小さじ2にしましたよ🙆‍♀️

    卵食べると湿疹ができていて、小児科にかかったのですが、元々の体質的にぶつぶつしやすかったようで…肌をきれいにするために薬で綺麗にしました。
    その後は卵黄少しずつ進めている最中で、今のところ湿疹が出てもすぐに治る感じです。卵黄だけ使っている卵ボーロも試しています!!卵白になかなか踏み切れず…。しっかり症状が出たわけではないので参考にならないかもしれませんが。すみません。

    • 6月15日
  • ハム

    ハム

    重ねてありがとうございます。
    卵黄ボーロ気になっていました!ただ完全に分けられているわけではないので微量の?少量の?卵白は含まれます、と書いてあるのでどうしようかなと思ってました😅
    ただ耳かき1匙のために毎回20分のかたゆで卵作るよりボーロでできるなら簡単でいいですよね!
    良かったらボーロの商品名教えてくださるとありがたいです。
    何度もすみません🙇
    コメントありがとうございました😊

    • 6月17日
みしゅ

わかります!微量な卵白(笑)
ボーロはこちら使っています!
ボーロに慣れたらキューピー?のバナナプリンもあげてみました笑

  • みしゅ

    みしゅ

    ごめんなさい新しくこちらにコメントしてしまいました💦

    • 6月17日
  • ハム

    ハム

    ありがとうございます!
    微量の卵白気になっちゃいましたが、大丈夫ですかね🤣

    和光堂のたまごボーロ見たことなかったのですが、探してみます。
    ボーロの方が微量ずつあげられるし、加熱も間違いないし、何より手軽だし、試してみたいと思いました。
    バナナプリンも選択肢として考えてみます。
    ありがとうございました!

    • 9時間前