※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

子供たちの朝食についての質問です。朝食のおかずを子供に出しているが、上の子がおかずを欲しがり、下の子はナゲットを食べたがっていた。どう対応すればいいでしょうか。

朝食について、私が意地悪だと思いますか?

子どもたちの朝ご飯は基本的にご飯とお味噌汁とプラス一品を準備していました。
プラス一品は卵焼きやさつまいもの炒め物だったり冷凍のハンバーグやコロッケだったりですが
基本的にお味噌汁で野菜を取る代わりに1品は子供が好きでお手軽なものです。

私自身はお味噌汁とご飯で十分なのと、冷食も高いので基本的におかずは子供のみに出してます。
主人は朝早いと食欲がないと言って出勤の日は朝ご飯は食べずにおにぎりを持たせてるので、平日の朝食は私と子どもたちで食べます。

ですが昨日年長の上の子に「なんでお母さんは朝ご飯2つなの?自分も2つがいい」と言われました。
お母さんはお味噌汁とご飯だけで、ハンバーグやコロッケや卵焼きとかのおかずがないんだよ?と2.3度確認して、それでもいいから2つにしてほしいと言われたから今日はおかずなしでご飯とお味噌汁を出しました。
ふりかけをかけたり焼き海苔を出したり、ご飯は好きなように食べさせてます。

下の子はおかずやめるやめないの話に関係ないので、ちょうどラスト一個残ってたナゲットをレンチンして出しました。
そしたらナゲットは好きだから食べたかったと言われました。

「ナゲットはないし、自分がおかずいらないって言ったよね?」と出さなかったんですが、年長さんにそれはやりすぎでしたかね。
ナゲットはないけどハンバーグやノリっ子チキンならありました。
皆さんならどう対応されますか?

コメント

ゆりりり𓎤𓅯

やり過ぎとは思いません☺️
いらないっていったし笑
下の子はこれ食べるけど2品でいいのか確認?してあげてもよかったかな〜ぐらいですかね☺️

ゆうこ

うーん、まぁ、好物ならそうなるってわかってるなら1個しかないナゲットは出さないかもしれないですが、、
そもそも自分で要らないと言ったんだから物見てコロコロ意見変えられるのも嫌なので、今日のその判断は間違っていません。
「明日からはいつも通り3つで出すのか、それともママみたいに2つがいいのか決めて。朝は忙しいから、今日は食べる、今日は食べないはムリ。寝る前までに明日は3つにしてとか言ってくれたら対応する。」
と伝えます。

  • ゆうこ

    ゆうこ

    最初のうちは、
    「明日の朝は〇〇だすよ。食べるか食べないかどっち?」
    と聞いてあげるといいかもです☺️
    ローテーションで決まってるなら、紙に曜日書いて、曜日の下におかず書いて冷蔵庫などに貼っておくとか🤔

    • 6月14日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    確かにそうですね!
    朝になってやっぱり食べたかったと言われると大変だし、自分で言ったんだからこれからずっとなしというのも可哀想かなと思っていたので、前日にしっかり確認しようと思います☺
    ありがとうございます✨

    • 6月14日
きき

意地悪ではないと思います😊
ただまだ自分が言ったことでどうなるのか、ちゃんとはわからない年齢だと思うので、私なら、ナゲットはないけど他のおかずならあるよ~今日はどうする?またナゲット買っておくね~明日からおかずどうしたい?って聞いて終わりです😉

にゃーー

分かってるようで分かってなかったりするので
上の方と同じ様に、下の子はこれあるけどいらないね?と確認はするかもです☺️

ママリ🔰


皆さんコメントありがとうございます✨
まとめてのお返事ですみません。
朝送り出してから、やり過ぎだったか虐待なのかと悩んでたので意地悪ではないと言ってもらえて安心しました。

年長とはいえ生まれが早く6歳過ぎてて、理解も早い子なのでないと言われたらないというのは理解してると思います!
例えばですが、お出かけのときに一人予算200円として、ゲームをしたらおやつは買えないみたいなときも下の子がおやつ買ってても自分はゲームしたから仕方ないねと本人から言ってくるので。

あとナゲットが特別好物というわけではなく、ハンバーグやポテトとか好きなおかずのローテーションの一つなんですよね😂
なので出しちゃったんですが、今日は食べたい気分だったのかなと(笑)

今日のこともあるので、明日からはどうするか。
ご飯の準備が終わって下の子のご飯を見てからやっぱりほしいは無理なことを改めてお話しようと思います。