※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供同士のトラブルで水筒が壊れたが相手親から謝罪がない。学校は親に連絡しないのか、普通なのか気になる。

ふと疑問に思ったので質問させてください。
学校での子供同士のトラブル?についてのしつもんなのですが、
一ヶ月ほど前の出来事なのですがに小学生一年生の娘の先生から電話があり、
「今日お友だちが間違えてて娘さんの水筒を棚から落としてしまい、ふたのロックの部分が破損してしまいました。その友達はすぐに謝り、娘さんもいいよ!と言って許してくれたのですが、申し訳ありませんでした」と言われました。

そういうトラブルは子供たちだとよくある話だし、
悪気がないなら仕方ないなと思ったので、そのあと子供を迎えに言ったあとまた新しい水筒を買いに行ったのですが。
相手の親からなんにも連絡とか来ないのですがこのぐらいのトラブルで謝罪されないのって普通なのでしょうか?

それとも壊してしまった側の親にはこの件の電話をしていないってことなのでしょうか?
悪気がなく間違えて落としてしまった事だから学校側は相手の親には連絡しないものなのでしょうか?

みなさんの意見が聞きたいです‼️

コメント

まろん

大きな怪我とかでなければ連絡はいかないのかなと思います。

我が子は池の水をかけられたり、突き飛ばされたりしたことありますが、相手の親御さんから謝罪はありませんでした。

はじめてのママリ🔰

教員です。
悪ふざけで振り回して故意に壊したとかなら絶対に連絡します。
でも、故意に行ったわけでは無いのは明らかなので、この場合は私も壊れたきっかけになった側には連絡しないと思います💦
「学校内でこういうことが起こってしまいました。壊れてしまいすみません。」と先生からの謝罪があったということで終わりかなと😓

過去に物を壊した件で保護者に連絡したことがあるのは、「友だちの上着を遊びで高いところに投げ、引っかかって取れなくなった上着を引っ張った際に破れてしまった」というようなことがあった時ですね💦
これは明らかに相手の物を大事に扱っていないですし、悪質な行為なので😥
それに比べて今回の水筒の件は集団生活をしていたらある程度起こりうるというか、トラブルというよりは仕方のない事故といった感じだと思います。

何かのはずみで持ち主が関わっていない場面で水筒が壊れるのは学校生活ではあるあるなので、うちの小学生の息子にはパーツ買いできる水筒を持たせています😂