※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との関係修復をしたい。子供の病気で精神的に追い詰められ、旦那の無理解に悩んでいる。飲みやキャバクラ頻繁、家事不参加に不満。改善策を模索中。

夫婦仲が元のように仲良くしたい
毎日イライラしてる旦那を元に戻したい


旦那にあれこれ制限?していたら
毎日イライラ酷いし、拒絶されて
かなり参ってます

妊娠中、旦那は週3頻度で飲み
朝帰り、キャバクラ当たり前でした

凄く嫌だったけど仕方ないと容認してました

旦那は35歳まで実家暮らしで一度も実家を出たことがない
両親は激甘な上かなり裕福家庭です
いわゆる子供部屋おじさん
家事の一切もすることなく育ってます

私は結婚にも子供をもつことにも消極的でしたが
旦那がどうしても絶対みたいな感じで
旦那のことが大好きだったし
それならば応えてあげたいと思い結婚も妊娠も
納得した上でしました。

私は家事がとても得意だったので
今まで旦那が家事が一切できない、やらないでも
何も言わずにきました。

今生後4か月です
産まれてからダウン症だとわかりました。
産まれてすぐ救急搬送されて
2か月間入院。
退院後、数週間でまた入院からの心疾患の手術。
また1か月入院。
なので、我が子は総合すると3か月入院していて
一緒に過ごしてるのはまだ1か月程度です。

そのことで私ら全ての精神的なバランスを崩してしまって、、、ダウン症であることや、一緒に過ごせなかったこと、思い描いてた産後とは全然違くて。
身体も心も辛い中、毎日病院に通ったりとか。

色々限界で。
それでも旦那は飲みに行きたい。とか
家事を一切やらない
やっと退院してきたのに1人で寝るとか夜泣きは対応しないとか。


もういい加減にして!みたいになって

飲みに行くのもダメとは言ってないけど
今じゃなくないか?行きたいならせめて
月に何回とか決めてキャバクラもやめて!
○時までに帰るとかも決めて!

家事一切やらないのもやめて
そもそも思いやりがない!
その気持ちがわからないなら
家事全て分担制度にして
夜泣きも休みの前の日ぐらいは対応して!

とかそんな感じで爆発しました。

子供が産まれてから、飲みに行ったのは
2回
その2回も連日でしかも突然明日行くわみたいなって
子供の手術前だったこともあり
ありえない!みたいになっちゃって
結局笑顔で送り出せず

家事も一切できないのに無理矢理やらせたから
めちゃくちゃ不機嫌

夜泣き対応もいきなりやらせたから
寝不足で仕事に集中できないって不機嫌

今までは会話もたくさんありスキンシップもたくさんあり、本当に仲良かったですが
会話はなくなりスキンシップもなくなり
常にイライラ

こんなんだったら飲み歩いてくれ
家事ももうやらなくていい
って言っても
そんなこと言って本当にそうしたら、どうせ不機嫌になるんでしょ。って感じで
更にいじけてます。


どうしたらいいんでしょうか。。。


コメント

       チョッピー

いじけさせて良いと思います。
私も子供とかあまり欲しくなかった方なので…如何に年上夫の考え方を変えて躾し直して動かさせるかだと思います。姙娠授乳中はお互いノンアルコールだよね~は常識で〜
第一子の生まれて半年は本当、ケンカ絶えなくて… めっちゃ酷かったです。お互い8年子供作らず海外国内旅行行ったり楽しく新婚生活していたので余計にイライラ、彼彼女から親になるには仕方無いと割り切ってやってました。
何年か経つうちに遊び友達も離れ、自覚も出てきて今は…めっちゃ子煩悩な夫になりました。沢山褒めて、おだてて、時に喧嘩して少しずつ親になっていくんだと思います。

𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢

どうせ不機嫌になるんでしょ。
って言うけど、当たり前の事をやらずに常にイライラしてるのは誰!?って話ですよね。

手術の前日に飲み行くのかありえないです。
夜泣き対応で仕事手につかないとか言うけど、じゃあ働きながら子育てしてるママはどうなるの?って話です。
私も正社員しながら子育てやってきました。毎日3時間睡眠でした。

本当に自分の事しか考えてない人ですよね..
もう自分から変わるまで放置でいいと思います。
なんで不機嫌なの。とか言われたら
こないだ説明したよね?自分で考えて。と突き放しましょう!!

ままりまま

とても頑張っていらっしゃるのですね。
1番理解して欲しい夫が、全く寄り添ってくれない虚しさ…わかります。
結局まだ父親になれてないんだと思います。我が家もそうでした。
産まれて1〜2年で、やっとちゃんと子供を可愛がりはじめた感じでした。
男性は基本的にいつまでも子供なんだろうなーと。
構って欲しい、奥さんに甘えたい、チヤホヤされたいのに
子供ばかりに構うから、いじけてるのもありそう…
命懸けで産んで必死で子育てしてる身からすると、冗談じゃないわって感じですけどね。

かなりモヤモヤもするし負担かもしれませんがあえて何も言わず、何もなかったかのように明るく接してみるのはいかがですか?😔
奥様が一生懸命頑張ってる姿を見て、
俺が悪かったな…俺もちゃんと父親しなくちゃ!
と気づいてくれることを期待したいものですが…🥲