
里帰り出産を終えたばかりの2カ月の男の子を連れて、車で5時間かかる帰省を考えています。赤ちゃんの負担を軽減する方法を知りたいです。
今2カ月の男の子を育ててます!
里帰り出産をして
4月の末に車でお家に帰ります!
高速をつかってだいたい5時間くらい
かかるのですがたくさん休憩をしながら
いくつもりなので7.8時間は見てます!
ネットでは賛否両論ありますが
赤ちゃんの負担を軽減できる方法が
あればアドバイスお願いします(>人<;)
ちなみに新幹線や電車をつかっても
4.5時間くらいはかかるので
車にしました!
- りり(6歳, 8歳)
コメント

♡mama♥
うまく寝てくれたら起きるまでどんどん進んじゃいます!
無理に起こすとグズグズなったりもするし、またチャイルドシートに乗せる時に泣かれたりもするので…
自分もそうだけど、いくら休憩って行っても布団で寝るわけではないし、8時間は大人でもクタクタなのでとりあえず泣くまで進んでみてうまくいけば休憩一回かな…

まめた
私も里帰り出産でした!!片道4時間くらい。お家に帰ったのはちょうど6週のときでした。
出発前にオムツやおっぱいをあげ薄着で出発!(薄着でないと車の中が日の光で暑くなったりするので)寒ければタオルや毛布で調節!!
赤ちゃんが寝ている間は、ノンストップで走行(笑)起きたらすぐPAへ、、、、そこで大人も休憩。赤ちゃんもオムツやおっぱいタイム❤︎外の空気も吸わせて約1時間くらいの休憩しました。その後も寝ていればノンストップ〜🚗
私の場合、3連休の最終日に帰ったので渋滞にはまり7時間かかりましたがお家に着いても愚図ることなく夜も普段通り寝てくれました。
-
りり
6週のときに帰られたんですか?
やっぱり寝ていればノンストップで
走ったほうがいいですよね!
実体験を話してくださるので
なんだから安心しました!
ネットでは色々な事が
書かれているからすごく
不安になってしまい…
ありがとうございます😊
ネット情報は鵜呑みに
しすぎないようにします!☻- 4月6日

アイウエオ
最近帰りましたが、私は大変でした(;´д`)
片道2時間でしたが、授乳をし出発したものの、最初は寝ててくれましたが1時間もしないうちに起き出して泣き出し、泣き出した時ちょうどPAが過ぎてしまい、その後長らくPAが見当たらず泣きっぱなし。チャイルドシートで泣きじゃくってしまいました。その後お家着いてからも思い出し泣きをして息できなくなるんじゃないかくらい泣いてしまい、こっちが焦りました_(:3」z)_
チャイルドシートに2回くらいしか載せたことなかったので、慣れていなかったことと、おしゃぶりなど泣いた時にあやすものなど、手元に置いとけばよかったと後悔しています。
今でもあのギャン泣きを思い出すとゾッとします(;´д`)
-
りり
いつ何があるか分からないから
色々準備しとかなきゃですね!
思い出し泣きってのがあるんですね☹
気をつけます(T ^ T)!!- 4月6日

K A NA
チャイルドシートの連続使用時間だけ守って、寝ている間はひたすら走る!に限ります(*๓´╰╯`๓)♡
あとはサービスエリア等で定期的に平らな所に寝かせたりして、ちょっと手足を動かしたりしてました。いいのかわかりませんが、同じ姿勢だと大人も体がしんどいし、赤ちゃんもかな?と思って…。
-
りり
同じ姿勢だと確かに大人でも
つらいですもんね☹!!
赤ちゃんの様子で休憩したりして
帰るようにします☻!- 4月6日

結優
うちは2ヶ月の4週目から3ヶ月の一週目にかけて仙台から滋賀に里帰りしました。
寝てくれてたら平気だと思いますよ。
ただ、うちの子の場合、普段滅多に吐かない子なのに、新幹線で授乳中に吐かれてガーゼハンカチも数枚しかなくて大変な思いをしました。
お出掛け先では何があるかわからないので、それ以来タオルを持ち歩くようになりました。
今回も滋賀に里帰り中ですが、行きはテロはなかったです(笑)
-
りり
寝てくれてるといいのですが☹!
タオルやガーゼとか
しっかり準備しとかなきゃですね!
ありがとうございます😊- 4月6日
りり
なるほど!
起きてグズグズしてきたら
休憩を入れるほうが
確かにいいかもですよね!!
ありがとうございます😊
♡mama♥
それと、気休めですがオルゴールのCDかけておくと起きそうな時もなんとか持ちこたえたりします(*^^*)
私は赤ちゃんがお腹の中にいる時からゆりかごの唄やディズニーのオルゴールのCD聴かせてて今も聴きながら寝てますよ✨
うまくいくといいですね(o^^o)