※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が早起きで困っています。5時に起きているため、夜更かしをするか悩んでいます。

息子が早起きすぎます

21:00就寝、いつも5時には起きてるようです
(私が起きるのは6時半)
今日は遠足のお弁当作りがあるので私も早起きしたら、普通に起きてリビングにいました😅
私より早く起きてるのは知っていたけど、いつもこうとは、、初めて目で確認できました。

1年ほど前は勝手に朝ゲームやってたりして
朝ゲームはとテレビはダメと約束を作り
それはいまだ守れてます
6時半、せめて6時までは自分のベッドにいるように
これは約束というよりなるべくと声かけもしてますが
それでも起きてしまうし、退屈でリビングに来てます

5時に起きても夜まで体力が持つならOKとするか
寝る時間をもう少し遅くするしか方法はないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じです。
小3息子、21時に寝て5時に起きてます😂💦
1人でリビングに降りてYouTube見たり、スマゼミしたり、二度寝したりしてます💦
20時に寝ると4時に起きるし、18時頃寝てしまった時は23時過ぎに起きてきて「まだ夜だよ、明日になってないから!!」と二度寝させました。
2時に起きて登校前に「眠い…」と言い出す時もあったので、今は5時までは起きても二度寝すること!と言ってます。授業中寝てしまうようならもっと遅くまで起きるの禁止にしようと思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます

    2時!😂それは眠いですね!
    今日ベッドに戻したら、この時間までぼーっとしてたみたいでそれなら何かやらせればよかったと今思ってます😂

    授業中寝ることなければ誤字は許容範囲ですかね〜…🤔

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授業中寝ちゃったり、疲れやすかったり生活に支障がなければ、本人のリズムだと思います👍✨

    • 6月14日
N&Y

私の方が早く起きますが、うちの子は4時くらいに起きて勉強してます。(宿題は終わってます)

テレビも見ます‼︎

ゲームはわかるけど、テレビもダメだと、する事なさそうですね…

1年生?2年生だと寝る時間も普通だと思うので、寝る時間遅くする必要もないと思うし🤔

体力持つならいいと思います。

朝退屈しないようにしたあげたいですけどね^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます

    結構前日に宿題+勉強もしてるので、テレビくらいは許すべきですかねー…
    でもそうなると下の子とテレビの取り合いで喧嘩&下の子に朝テレビを許せば永遠に準備が進みません😂

    読書とかさせたほうが有意義な時間ですよね😂

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

就寝時間もばっちりだし自分で早起きも約束守れているのも素晴らしいし遅くする必要はないと思います💡

テレビやゲーム以外で何か興味があるものないですかね🤔

うちの子は食べるのが好きで、自分で作るなら好きなもの作って食べていいよと料理をすすめました!たまに早く起きると朝食作ってくれてます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    お料理すごいですね😳
    何歳頃からやってますか??

    あとは本を読むとかですかね🤔
    おもちゃはもうあまり興味ないし、外で体動かす事とお勉強や物作りが好きな子です🤔

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    料理は小2になる前くらいからですかね!今はクッキーをひとりで勝手にせっせと作ってますよ✨

    読書いいですねー♩漫画でも良いと思います😚親としてははたらく細胞とかお勉強系読んでほしいな〜なんておすすめしたらどハマりしてますよ💡
    物作り系ならパズルとか🧩?好きなことに熱中できる時間になったら良いですね☺️

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小2!すごいです!
    始めるならトーストとかですかね、いろいろ調理器具に触らせるのはまだ怖いかもです😂

    はたらく細胞ちょうど気になってました!漫画はあまり好きではないそうですが勧めてみようかな!ありがとうございます😊

    • 6月14日