※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chiii
お仕事

2人目以降の職場復帰について、育休後の条件や保育園利用について不満があります。育休中の条件について地域によって違いがあるか気になっています。

2人目以降の職場復帰について。

同じ時期に入ったパートさんについてです。
育休後、職場に復帰しました。
保育園の利用条件としては月に64時間以上、16日以上と決まっています。
以前は週5で働いてましたが復帰後は週2です。
なので推定月に8日、64時間(9~17時勤務、休憩時間も計算に含まれます)です。

時間はいちをクリアだとしても日数が足りてません。
私は幼稚園ですが新2号認定の為に保育園同様の利用条件を満たす為に計算しながら働いています。
本来なら2人目が4月入園で慣らしが終わる4月半ば復帰予定でしたが、欠席が続いたらしく慣らしがズレにずれ6月頭にやっと復帰してきました。
なので正直ずるいと感じてしまいます。

地域によって変わるかもしれませんが、育休中は上の子が保育園に継続して通えるように、育休取得してると2人目以降も条件に満たしていなくても通えるとかあるのでしょうか?

コメント

なぁ

うちの地域は条件満たしてないと入れません!
お子さんが体調不良で休んでる訳じゃなく、週2勤務になっているなら役所に提出している申請書類を誤魔化してるんじゃないですかね?

  • chiii

    chiii

    なるほど…
    職場は曜日固定なので月によって多少の差はあるものの、日数絶対足りないので今後どうなるのか…
    そのまま通えるってなっても通報したくなります😇

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

掛け持ちしているように見せかけて就労証明だしているのでは?
うちは祖父が自営業だったので、保育園に入るための就労証明を書いてほしい(雇っていることにしてほしい)と近所の人にお願いされていました。。そして、人が良い&意味が分かっていない祖父は言われるがまま書いていました…
10年ほど前の話ですが💦

  • chiii

    chiii

    なるほど…
    旦那さんが自営だったかもしれません。
    ダブルワークとして見せかけてるかもです。
    モヤモヤしますね😞

    • 6月14日
mama

二人目だから条件緩くなるとかはないと思いますが…

書類上の契約は週五になってても、実際のシフトは週2とかでも問題ない場合はあります!(こどもの体調不良や職場の問題で希望通りにシフトに入れないなど様々ありますから、希望して週2にしてるかは見極め難しいですからね)
それに、私の住んでる自治体だと入園後も定期的にだす就労証明には実績を記入する欄はないので、雇用契約上が規定に入っててその通り会社が書いてくれれば出勤0でも特になにもないですよ😅

  • chiii

    chiii

    曜日固定の職場なので確実に週2なんです。
    うち地域は今の時期に毎年就労証明書を提出するんですが、誤魔化してもう提出したのか、これから提出するのか…
    その時に3ヶ月の実績を記入しなきゃなんですが実績がないのでそこは未記入のまま提出だと思います。
    3ヶ月の間にひと月でもクリアしてれば認定はそのままなんですが…
    こちらもパートですが曜日固定でクリニックの為、休診日もあって月によって日数が足りなくなったりしますが調整して必死に働いてるのになと😞
    モヤモヤです😇

    • 6月14日