※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
家族・旦那

赤ちゃん関連のことを忘れた義母に育児を頼まれて悩んでいます。義母や旦那に心配されつつ、義母の爪の汚れも気になる状況。皆さんならどう対応しますか?

生後2ヶ月ママです。
義母が一歳未満にハチミツ禁止だったり、赤ちゃんはふわふわのベッドがダメだったりという赤ちゃん関連の事が全くといっていいほど知らない+子育て2人した経験があるにも関わらず、育児、赤ちゃんのことは全て忘れてしまったと言われました。
ですが、いつでも預かってあげるね!と言われ、預けて大丈夫かとても心配で複雑です。
嫁の私から色々いうのも、うるさい嫁だなと思われそうで。
旦那から言ってもらってますが、旦那に『とっても神経質だね!大丈夫だよ!』と言っていました。
また、義母は、農家をしていますが、全ての爪の間に土が入り、真っ黒くなっていて、それも気になってしまいます。
義母54歳 娘(義姉)32歳 旦那30歳です。
皆さんならどう付き合っていきますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は預けるのは自分の両親にだけです。
両親にでも少し不安な時もあるので…本当に預け先がない時だけで基本的には預けず、夫婦間でどうにかするか、市の一時保育を利用してます。

私なら、義実家には預けませんかね😅

  • 新米ママ

    新米ママ

    やっぱりそうですよね。
    信用できないし、怖いし。
    市の一時保育検討してみます!
    ありがとうございます!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

預けないです!
うちの義母も3人育てたので信用して預けたら、アレルギーの子に勝手に食べ物与えたり無茶苦茶だったので後悔しました。

  • 新米ママ

    新米ママ

    そーだったんですか!!
    やっぱり義母を信用するもんじゃないですね。勉強になります!

    • 6月14日
ゆうまま

預けない方がいいと思います。不安過ぎます…。
夫婦で何とかします!で押し通しましょう🥲

  • 新米ママ

    新米ママ

    ですよね。恐怖しかありません。

    頑張って押し通します。

    • 6月14日
3児の母

義母や子供(義姉・新米ママさんの旦那さん)の年齢的に、はちみつに関しては知らなかったかもしれませんね。

ふわふわのベッドに関しては昔は分かりませんが、今は育児の考え方がいろいろ変わっている事が多いので「前はこうだったみたいだけど今はこうらしいですよ〜」と義母の知識をバージョンアップさせてあげるのもいいかもです😊

最初から「それはダメ!何で知らないの!?ありえない!」って感じだとお互い壁ができちゃいますし。

  • 新米ママ

    新米ママ

    はちみつ、昔はなかったかもなんですね😓

    私もガルガルしないように注意して対応していきます😔

    • 6月14日
3kidsママ

子供の命の為に、自分の心の為に、付き合いを減らします☺️54歳で知らないってびっくりです。うちの母(当時58、現在65、3人の母)でも知ってましたよ。きっと「そんな事気にしないの!」が常套句の無神経おばさんなので、預けたり連れて行って会わせたら後悔しそうです💦

  • 新米ママ

    新米ママ

    知らないのびっくりですよね
    旦那が無事に成長できてるのが不思議でしょうがなくて。
    やっぱり子供の命を考えたら
    預けない方がいいですよね。

    • 6月14日
まつこ

不安になる人には子どもは預けません〜

  • 新米ママ

    新米ママ

    そうですよね、ありがとうございます😭

    • 6月14日