※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
亜姫
ココロ・悩み

義両親との同居でストレスが溜まり、心のダムが決壊。義父母とのコミュニケーションに悩み、攻撃された気持ち。客観的意見が欲しい。夫は出張中。励ましを求めています。

脳内整理を兼ねた愚痴です。
長いです、お暇な方がいたら優しい言葉をください。
かなりメンタル参っているので厳しいご意見はご遠慮ください。
先ほど、義両親の前で心のダムが決壊しました。
思い切り泣いて取り乱しました。

私は義実家で義両親と同居しています。
完全同居で自室兼寝室はありますが、リビングや水回りなどは全て共用です。夕飯はいつも一緒に作って食べます。
義父80代、義母70代で、どちらも世話焼き気質で、何でも自分一人でまずやりたい私とはタイプが違います。故にモヤモヤしたりイライラすることも今までたくさんありました。
同居し始めて1年ちょっとになりますが、自分の気持ちが落ち着いている時はお願いしたり頼ったりすることもあるものの、メンタルが落ちている時は人に当たってしまいそうで一人になりたい気持ちが強くなる傾向があるので、全面的に甘えるということはできていません。私が元々思い詰めやすい性格だということは自他共に認めています。
特に義父からは、遠慮しないで頼ってとよく言われるのですが、時と場合によっては頼らない時が楽なこともある、というこちらの気持ちを何度伝えても伝わっておらず、一生理解してもらえなさそうです。正直めんどくさいです。

義両親はそろって、思っていることが全て口に出てしまうタイプです。それ故、言葉の応酬が口論のような強さを帯びることもあり、側で聞いているとしんどくなることもあります。が、義父曰く、(おそらく二人とも)口に出すことが一種のデトックスになっているようで、後引くものはないから気にしないでと何度も言われています。
しかし私は、口に出た言葉自体も、その言葉に隠された意味(例 褒めてるようで皮肉いわれてるとか)も勘繰って考える傾向があり、気にしないということができません。メンタルによっては言われた言葉を額面通りに受け取りやすい時もあります。

今日の夜、色々あってイライラしていて私の気持ちが落ちている時に娘に嘔吐され、処理をしようと洗面所へ行くと、義両親が会話していて、義父が「亜姫の自室の前を通っただけで冷気が物凄い(冷房ガンガンの意)、だから孫が風邪を引いた、かわいそうだ」というような内容を話していて心がえぐられました。
自室が2階の南向きで、ここ最近急に暑くなってきたのと、今日までにもイライラしている日が続いていたこともあるのか私自身も暑くて仕方なく、暑いと更にイライラするので空調設定には四苦八苦してましたが、確かにかなり涼しくはしていました。それで娘が鼻水垂らしたりと風邪を誘引した要因だということも自覚しているし、申し訳ないと思っているので薬も飲ませました。
それでも今日夕方に保健センターに空調調整について相談したりして、自分なりに対策しようとしてたところでした。
全部わたしのせい。そんなのわかってる。放っておいてほしい、自分で後始末するから。
そう思いながら娘の服を脱がせようとした時に義父がこちらに来たので、先ほどの話が聞こえていたこと、放っておいてほしい旨を伝えたつもりですが、義母がいるのだから嘔吐の処理も義母にお願いしなさい(意訳)と言われました。
これで心のダムが決壊しました。私としては真っ向から全て否定されて、言われたくないことを立て続けに言われて攻撃された思いです。私の思いが蔑ろにされているようで、つらかった。

でも、やっぱり私の対応が下手なだけで義両親が正しいんでしょうか。客観的意見がわかりません。
いくら人の考えや価値観を変えるのは難しいとはいえ、なんか私だけがんばって合わせてるみたいで疲れました。
私が悪いけど、悪くないと思いたい自分もいます。
夫は今朝から出張で、三日後の日曜まで帰宅しないため、今日のことは何も知りません。仕事がハードなのは知っているので帰宅してから話すつもりです。
どなたか、私に優しい言葉をください。励ましてください。お願いします…

コメント

ニャン太郎

いやいやいや…それはしんどすぎます💦
裏表のない言う義両親と思っていましたが、言って良い事と悪い事の区別もつかない大人だと感じました💦

私も同じタイプで、1人がいいし、甘えられないし、そんな落ち込んでいる時に
刺さる様なことを言われたら泣きます…

亜姫さんは頑張りましたよ😭
そんな義両親だから余計に頼りたくないですよね…それを絶対自分達でわからない人なんだと感じます💦

私は実母が似たような感じですが、実母でも嫌ですもん…義両親なんて反論もできないし
ずーっと亜姫さんが我慢する。という方法しかないので、
本当に水の中にいるような息苦しさがあるかと思います😭

何も悪くないですよ…義両親を責めたいほとです💦

  • 亜姫

    亜姫

    返信が下になってしまいました、すみません💦

    • 6月14日
ままり

まずはお疲れ様です😭😭娘さん嘔吐もされたとのことで心配ですね😭お大事にしてくださいね。

そして、80代70代というめちゃめちゃもう絶対性格とか変わらないであろう世代の義両親との同居、本当にお疲れ様です😭そんな中で旦那さんがいなくて話もきいてもらえないのつらいですね😭😭😭😭

内容を読んで、亜姫さんもかなりお疲れなんだろうな…と思いました。
ただでさえそのくらいの時期って話せる大人が少なくて追い詰められます。
それなのに、大人が近くにいるのにそっちも理解してもらえないなんて二重で辛すぎます……😭😭😭😭😭

泣いて、わかってくれればいいんですが、お話をきくかぎり変わらないんですよね…🥲

いっそ、旦那さんにもう限界、とてもつらい、義父母と距離をおきたい、と話して出張から帰るまでホテルなど別の場所に避難できればいいんですが、赤ちゃんの生活リズムもあるし、家が一番そういう面では楽ではありますよね…😭😭義父母が数日旅行いってくれればいいのに……😭😭😭

部屋の前は通路なんですかね?
もし行き止まりなら今日はこないでほしいの看板立てちゃうとか…とか考えましたがそれも微妙か…🙄

本当、うちに泊まりにきてください!!て感じです😭😭😭😭

  • 亜姫

    亜姫

    深夜にも関わらずコメント頂きありがとうございました。
    昨日私が娘の目の前でダム決壊させて大泣きしたことで、少なからず娘にも影響出たようでいつもより甘えたな感じはしますが、昨晩以降嘔吐もなく元気そうなのでいったん大丈夫そうです。娘にもお気遣いありがとうございます。

    先週くらいから本件とは別に精神的に参る出来事があり、それだけでもかなり傷心していて持ち直そうとしていたところだったので、疲れが影響している部分は多いと思います。
    そちらの出来事は義両親には関係ないとはいえ、よりによって夫のいないところでダム決壊させてしまってとても間が悪かったと、ある程度冷静になったいま思います。
    本当は夫が帰宅するまで話をしないつもりでしたが、今朝保健センターに電話して(新生児訪問からお世話になっている助産師さんがいて、精神的にやばそうな時はお話聞いて頂いているので、今回もそうしようと思って)、少し夫には話しておいた方がいいのではとアドバイス頂き、私も一晩経って冷静さを少し取り戻しつつあったので夫に状況をかいつまんで話をしました。
    結果、夫が親身になって話を聞いてくれて、全面的に亜姫の味方だよ、義両親から何か言われたらすぐ言って、などと言ってくれてかなり精神的に救われました。
    元々明日は実家族と会う予定があり、夫も快諾してくれたので、それに絡める形で一泊させてもらうことにしました。
    色々とご提案してくださり、特に泊まりに来てくださいのお言葉は本当に嬉しかったです。
    ありがとうございました。

    • 6月14日
u

性格が似ていそうなのでコメントします
私も自分でまず全部やりたい、がんばりたい、悩み癖があり考え込みやすいタイプです😞

まず、そこまで自己分析できていることが素晴らしいです。そして亜姫さんは悪くないです。
①言わんでいいことを言う人は悪意があろうとなかろうと害です。言うは知性、言わぬは品性とはよく言ったものですよね
②亜姫さんは伝えることをしています。それを受け入れない頑固さ(高齢の方は仕方がないところですね)は関わっていて非常にしんどいと思います。

亜姫さんは悪くないです。そもそも最近寒暖差も激しいし子どもも大人も体調崩しやすいと思います。
苦しい状況でも旦那さんのことを思いやるあなたは優しいです。でもたまには自分の気持ち優先しちゃってもいいんじゃないかな?とか思っちゃいました

夜考え込むと悪い方にばかり思考がいってしまって眠るのも難しくなっちゃいますね。亜姫さんは頑張り屋さんなんだと思います。ちょっとがんばりすぎちゃいましたね、疲れちゃいましたね。

  • 亜姫

    亜姫

    深夜にも関わらずコメント頂きありがとうございました。
    同じタイプの方からのお言葉嬉しいです!

    別の方のご返信に記載したように、夫には今朝電話で昨日の出来事を報告しました。後押ししてくださり、ありがとうございました。
    夫曰く、義両親はその時思ったことをそのまま口に出すから次の日には言ったことも忘れていると。
    (事実、今朝の義両親の対応や会話は、昨日の出来事が何もなかったかのようないつも通りの振る舞いでした)
    なので義両親に変化を求めるのは難しいけど、自分が防波堤になるからまた何か言われたら教えてと言ってくれました。

    コメント頂いて、わたし本当に疲れてるんだなぁと自覚しました。
    深夜に頂いたコメントをお守り代わりにして睡眠を取って、今朝保健センターや夫にも、義両親と距離置いて息抜きしておいでと勧められたので、近場に出かけて甘いもの食べてリフレッシュすることができました。ありがとうございました。

    • 6月14日
はぐ

おつかれさまです✨
体調不良のお子さんの対応、加えて義両親のこと、大変でしたね💦

思ったことを口にしあえるのは、長年連れ添った二人だからであって、尚且つお互いがそれでいいと思っている関係性の間でないと成り立たないと思います
周りの皆がそれを受け入れてくれる(受け入れるべき)と思ってる義両親の考え方が、もうお嫁さんと同居すべきでない人たちだなって思いました
気にしないで、という言葉は、義両親がいう言葉じゃなく、いやいや、そうじゃなくてあなたが気にしてくれよ!と言ってやりたいです✊

  • 亜姫

    亜姫

    コメントありがとうございます。
    気にしないでと言われる度に、(気にしないで流せる時もあるのですが)そう言われても気にしないことができない私の気持ちはどうすればいいの…?という感じで…
    私の気持ちを理解しようともしてくれないのがつらかったです。
    私からすれば強要されているように感じてしまい、モヤモヤすることも多かったのですが、はぐさんが代弁してくださって少し視界がクリアになった気がします。
    ありがとうございました。

    • 6月14日
はじめてのママリ

亜姫さん疲れが溜まっているんです💦
確かに義父の言い方はキツイ所がありますが、このくらいの年代の方にはよくある話っぷりです。
きっとあなたも調子がいいときであれば聞き流せたんです。
でも今はとても疲れていて、うまく流せなかったんですよね。
もちろん義父は余計なことを言いましたが、あなたを傷つけたかったわけじゃないと思います。だから嫌いにならないでくださいね。
義父をかばおうっていうんじゃないんですよ、嫌いになればなるほど、同居のあなたがしんどくなっちゃうからです😭
赤の他人の私が、あなたの話を聞いて義父を責めるのは簡単なことです。
でもそれ読んだら、あなたの心は一瞬軽くなるような気がするかもしれません。しかし確実に今後苦しくなるので、私は亜姫さんにこれ以上苦しんでほしくないなって思いました🐤
どうかお子さんが体調崩して大変と思いますが、ご自身もしっかり休んでください。
お子さんの体調不良はこのところの朝晩の気温差のせいとかもあると思うんですよ。なんでも背負い込むのではなく、季節の変わり目の風邪は、次の季節へのスタンバイを体がしているのだと思ってくださいね😄
そして義父母に「疲れてます、取り乱してすみません」って言って甘えられるといいですね。
義父母はあなたのこと、きっと好きですよ◎

  • 亜姫

    亜姫

    疲れが蓄積していたことには心当たりがあるので、今回の件にはかなり影響していると思ってます。
    はじめてのママリさんがご指摘くださってることは全て的を射ています。
    義父が私を傷つけたくて言ってた訳ではないことも、相手が変わる見込みがなくてこちらの気持ちの持ち様次第なのも、義両親が孫である娘のことだけでなく私のことを大事に思ってくれていることも、わかっているつもりです。
    それでもやはり、今は義両親と普通に接することはできなさそうなので、少し距離をおいてメンタルを回復させたいです。
    復調したら、またいつも通りに接せられるようにしたいと思います。
    親身なコメントありがとうございました。

    • 6月14日
亜姫

深夜にも関わらずコメント頂きありがとうございました。
私が表現できない部分を代弁してくださってとても嬉しかったです…
自分の中では頑張ることが当たり前なので、いくらやってもまだ頑張れると思ってしまい自分の頑張りを認めることがなかなかできないのですが、ニャン太郎さんのお言葉で、昨日は昨日で私頑張れたんだなと思えて少し心が軽くなりました。
そういう義両親だから余計に頼りたくない、はまさにその通りで…!
頼らない私の方が悪なのではと思う時もありますが、そうではないと寄り添って頂けて嬉しかったです。
ありがとうございました。