※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達が子供に同じ名前を付けることに違和感を感じ、それが原因で連絡が減った。当時はっきり拒否できなかったが、今も気になる。

命名についていいねでお答えください✨
仲のいい友達(月に2回ほど遊ぶ)です。
うちの子が(あおと)だとすると友達はあおくんと読んでいて
その数年後にその子が出産したときに、名前あおにしようと思ってるんやけど嫌かな?と言われて、正直うちに拒否権はないけど普通に嫌だろ。と思っちゃいました😥でも気にしないで〜。と言ったんですがそこから遊ぶ気がなくなり2年経った今も月に1回ペースで連絡くるのを毎回断ってるのですが皆様なら気になりませんか?

あの時いや!と言えばよかったのか?と思いましたがまず聞いてくる時点でもう決まってるわけですし、拒否権はないのでそう言いました。

コメント

はじめてのママリ🔰

別に気にならないと思われる方🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

気になるでしょ!と思われる方🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

名前の珍しさによるような気がします。
結構珍しい名前で、すごく似た名前をつけるとなると、「完璧うちのマネじゃん!」ってモヤモヤしますが、例に挙げられた「あお」だと近年多いみたいですし、「やっぱり流行りだな」とある意味自分を納得させられると思います。

あとは、子供がどのくらい仲良しでそのお友達と遊びたいかにもよるかな…。