※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

病児保育を利用する流れについて、保育所早退後に小児科受診し、その際に病児保育の書類をもらうのがスムーズです。利用希望日の前日に小児科受診するのが一般的です。

仙台市 病児保育について
利用しようか検討中です。システムがイマイチ分かりません。利用前に小児科受診して、それから予約するんですよね。

保育所早退になったら、その帰りに小児科受診して、そのときに病児保育の書類かいてもらうのがスムーズな流れですか?

大体皆さんは、利用したい日の前日に小児科受診という流れなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

先月初めて利用しました!
1週間熱が下がらず仕事を休むのが限界だったのでありがたかったです😢

私が利用したところは事前にオンラインで登録をしておけば、直接、施設に行っての登録は不要でした。(オンライン不可のところもあると思うので利用したいところのHP等でシステムを調べてください)
登録を完了している前提で、早退になったらそのまま小児科を受診して、必要書類を書いてもらえば大丈夫だと思います。
前日に受診できない場合は当日に小児科に行ってから病児保育でもいいと思います。

私が利用したところは前日の11時に翌日の予約開始でしたが元々3人くらいしか枠がないので争奪戦でした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです!こもれびです!
    他のところは利用したことがないのですが恐らく普通の保育園みたいに10人とかは預かってくれるところはないと思います><
    複数登録してた方がいいと言われました!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

定員3人か!💦
もしかしてこもれび病児保育室でしたか👀?