![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の気持ちについて旦那と話したら、自分のメンタルが弱いと感じさせられ、ストレスが溜まりました。周りには相談できる人もいなく、自分がおかしいのか不安です。
もう疲れました。
産後、気持ちが滅入ってて、保健師さんと産院の助産師さんに相談しました。
そしたら相談に乗ってくれて、周りには話せる人は居ないかと言われ母は相談しても気持ちに寄り添ってはくれないし旦那に話した所で私の気持ちの持ちようと内心思ってるみたいだし意味が無いと話してました。
今日、旦那との会話の流れで自分の気持ちをなんとなく話してみました。
そしたら、旦那からは結局「自分の順応の仕方でもあるんじゃないか」「俺の母さんは子育て楽しかったって言ってたよ」と言われ。
なんかやっぱりこう言われるだけで、結局私のメンタルが弱いだけだと言われてる気分で。
旦那は話は聞いてくれても結局のところ私がよわの気持ちが弱いだけと思ってるからこういう事が言えるんですよね。
もう余計にストレスが溜まって精神的にきつくなりました。
話したのが間違いでした。
もうやっぱりいいと旦那に言うと、いつもそうじゃん、やっぱりいいとかいいから、なんでいつもそうなる?喧嘩になる?と責められ。
普段の私だったらイライラして仕方ないですが、もう今はイライラもしないです
疲れました。
もう全て投げ出したい。
相談できる人も周りにいない。寄り添ってくれる人も。
私がおかしいんですかね
旦那の言ってる事が正しいんでしょうか
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳8ヶ月)
![4mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4mama
その言い方からすると旦那さんは子育てや家事はあんまりやらないんでしょうか?わからない人は何言ってもわからないですよね。どちらが間違ってるとか正しいとかじゃなく旦那さんの歩み寄りがないんだろうな。もう少し寄り添ってあげたらいいのにと思います。そもそも義母が楽しかったっていうのは当たり前ですよね。過ぎ去ったことですし。今だから辛いんですよね。比べるなんて🙅♀️ですよ。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私も2人目を年子で産んでからずっと、産後鬱、育児ノイローゼみたいな感じになってて
気持ちがずっとしんどいです。
私は両親が離婚してて父に引き取られて実母は全く頼れないし、旦那に話したところで結局仕事だから無理とかしか言われないので言うのも辞めました。
人には言えないけど2人目を産んで後悔してる気持ちもあるし、
正直死んでしまいたい、いなくなってしまいたいと思ったこともあります。
でも最後は自分が産んだんだし、
旦那がどうこうとかゆう問題ではなく自分が面倒みないでどうする?って自分も奮い立たせてます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
この文章読んだだけですが
旦那さんの人柄がなんとなくわかりました。
そういう人との子育てじゃ
楽しいなんて思えなくて当然ですよ、
やっぱり楽しいと思うには
心にも余裕がないと思えないですもん
仮に旦那さんのお母さんが楽しいと思っていたとするならお父さんがもっと協力的だったり、寄り添った声掛け、気づかい、などあったんじゃないですかね。
それに楽しかったっていうのも、今になり過ぎてみたら楽しかったってだけで
当時は辛いことも大変なこともあったと思います。後で振り返ったらあの時は楽しかったな〜みたいな感じなんじゃないかな。
ママリさんはおかしくないです
誰だって、育児してたら疲れてしまうときはありますよ
お母さんも人間ですから
そんな完璧ではいられないです。
少しでも休める時に休んで
リフレッシュしてくださいね、、
コメント