![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HSPかもしれない方が、人間関係で悩んでいます。周囲の態度に敏感で、避けられているのではないかと不安に感じています。HSPは生きづらいと感じることもあります。
再質問します。批判はなしでお願いします。また共感出来る方のみでお願いします。
ご自身がHSPかもと言う方いますか?
私はたぶんHSPです。人目がとにかく気になり、息子が入園してからは先生や他の親御さんのちょっとした態度などに悩みずっと考えてしまうことも😢緊張して舞い上がって変なこと言っちゃってないかと毎日反省会です🤣
次々と悩みが現れるんですが、今は詳しくは書けませんがとある同じクラスのママに避けられてる?と思ったことがあって😢考えすぎだと思いたいですが、たぶん人によっては避けられていると思う出来事だと思います😥私は嫌われるような思う節がないんですが、人って自分では予想外のことで他人の怒りを買ってしまうことってあるかと思うので。同じクラスだし近所だし何なら小学校も同じだしやっぱり仲違いはしたくないです😢
HSPってすごく生きづらくないですか?その人の気の持ちようで変わってくるんだと思いますが、つい悪い方へ考えてしまいます😥
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご質問を読んでいて、あ、私と同じだ。と感じました。
それで私もHSPなんだろうなと思いました🥹
めっちゃ生きにくいです。
周りの目を気にしてしまうし、隣の芝は青く見えるし、悪い方ばかりへ考えます。。
![aim](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aim
わかりますー!
わたしもママ友がちらほらでき始め、関わり方や距離感など分からなくてものすごーーーく疲れました😭😭
近くに旧友もいない環境だったので気の許せる場所がほとんどなく…
そして、似たような経験も何度かありました。
気づかないうちになにかしてしまったのでは…と思うこともありましたが、こっちがいくら良い人、良い行いをしても、受け取り手の人間性もあると今は思っています。
それに、もしもなにかしてしまったとしても、余程のことをしていない限りささいな事で人を判断するような人はこちらから願い下げ!そんな人がそばにいられたら逆に神経疲れる!
私の良いところを見て好いてくれる人を大事に、そういう方に気持ちも時間も注ごう!
と開き直ったら、とっても楽になり気が合い素敵なお友達が増えました✨
未だに一人反省会はしますが(笑)
お互い完璧ではないし、物事を好意的に捉えられる方と関わる機会を増やしていけば気持ちが楽になっていくかなぁと思います♪
的外れだったらごめんなさい。
応援しています⭐️
コメント