※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
子育て・グッズ

保育園の申し込みで、育児休業延長手続きの場合、保留となります。延長するには不承諾通知が必要です。保留とは別物ですか?

保育園の申し込みについて教えてください!!
てびきを見てるのですが申込に係るチェックシートの中に
ー育休中の方に伺いますー
今回の利用申込みが育児休業の延長手続きであり、入所を希望しない場合は右の◻︎にチェックを入れてくださいとあるのですが、どうゆういみですか😅?
※チェックを入れた場合、利用調整結果は必ず保留となります。翌月以降、保育施設の利用を希望される方は各月の利用申込締切日までに保育幼稚園課まで連絡くださいと書いてありました!!
私は2歳までは延長を希望しているのですが、延長するに不承諾通知がないと出来ないとハローワークの方から伺いました。
この保留というのはまた別物なのでしょうか😅?

コメント

ままり

育休延長したい人はチェックしてね ってことですね。
保留=不承諾です🙆‍♀️

  • みゆ

    みゆ

    そんな事できるんですね😳
    てっきりどうしても入れない人だけが延長できるもんだと思ってました😅
    ちなみに途中入園の申請1歳になった時点で申込みするのですが、延長できた場合1歳半の申請時も同じようにチェックしたら延長ができるって事なんですかね😨?

    わざと延長しようとする人もいるかと思うのですが、その対策はされてないんでしょうか😣?

    • 6月13日
  • ままり

    ままり


    わざと延長したい人の為のチェックですね。お来年から厳しくなるのでおそらく無くなると思います。

    1歳半でもチェックすれば延長になりますよ〜!私も8月に延長します。

    • 6月13日
  • みゆ

    みゆ

    そうだったんですね😳😳!
    全然知りませんでした😱
    6年度はギリギリゆるいって事なんですね😳

    8月にされるんですね!
    私は9月1日の入所申込みで申請を出すので近いですね〜
    ちなみに1歳半の延長時は再度申込書を送るんでしょうか?
    それとも1歳の時の申請内容で選考されるんですか🤔?

    • 6月13日
  • ままり

    ままり


    うちの自治体は4月以降の申し込みはその年度末まで引き継がれます。
    なので9月に申し込んだ内容で3月も選考されることになります😌
    これは自治体によるので1歳の申し込みの際に聞くのがいいと思いますよ〜

    • 6月13日
  • みゆ

    みゆ

    そうなんですね😳!
    一度聞いてみます!
    ありがとうございます☺️

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

保留通知書、不承諾通知書と2種類あってどちらも今回は入れませんという意味です。ハローワークはどちらかの書類が必要になるのでチェックしとけば間違い無いです。

  • みゆ

    みゆ

    なるほど!!
    ちなみにですが、分かれば教えてください😱
    翌月以降保育施設の利用を希望される場合は各月の利用申込締切日までに連絡くださいとありますが1歳半の時に再度選考しなおすって事なんですかね🤔?

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えばその月に落ちてまた一歳半で入りたい場合は締め切りに間に合うまでに再度書類集めて申請するという意味です。うちは就労証明書は3ヶ月以内に発行したもので無いと使えないので、半年空くなら会社で再取得してから申請が必要になります。今月は落ちるけど事情が変わって来月はやはり入園希望、となるなら電話して希望する旨を言えば良いと思います!

    • 6月13日
  • みゆ

    みゆ

    なるほど!
    色々と教えてくださりありがとうございます😊✨

    • 6月13日