※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
妊娠・出産

子供を預ける不安について相談したいです。お義父さんが初めて面倒を見る予定で、以前の接点が少ないため不安です。同じ経験をされた方の体験談を聞きたいです。

産後入院中の子供の預け先について
数回しか会ったことない人に子供を預けたって方いますか?

出産が予定日より早まれば旦那が娘の面倒を見て、予定日通り産まれればお義父さんがこっちにきて娘の面倒を見る予定なのですが娘はまだ2.3回しかお義父さんと会ったことありません
しかもそれも小さいときなので全く記憶にはないと思います
その数回会ったときも人見知りピークのときだったのでずっとギャン泣きしてました😢
なのでお義父さんが面倒を見るってなったときのことを考えると不安で心配で仕方ないです、、
同じような経験された方いますか?どうだったか体験談聞きたいです😭

コメント

ままり

それまでに会って慣れておくことは無理なんでしょうか?😫
うちは1歳11ヶ月で下の子産まれてて、旦那が見てたんですが私としか寝られない子だったので初日の夜は2.3時間泣き続けたみたいです💦
2.3回しか会ってない、孫のお世話できる感じなんですかね?ちょっと不安すぎますね💦
せめてもう少し慣れておかないと💦

  • ままり

    ままり

    昼間だけ義父、夜はパパって感じですか??
    保育園に入れるのはどうでしょう??義父より安心な気が💦

    • 6月13日
  • るん

    るん

    コメントありがとうございます!
    かなり距離が遠いのでそれまでに会って慣れさせるのは無理です😩
    夜になれば旦那が帰ってくるのでそれまでお義父さんが娘の面倒を見ることになります
    旦那もお義父さんもなんかあんまり深く考えてないのか大丈夫大丈夫って感じなので多分どうにでもなると思ってるんだと思います😅
    保育園に関しても住んでる地域が激戦区で空きもないしで無理ですね、、

    • 6月13日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね💦
    テレビ電話とかは??🙄意味ないですかね💦
    1歳11ヶ月って、かなり難しい歳のような😭
    まあ、泣かれて困る、大変なのは義父なんですけどね😂こっちは心配でたまらないですよね!
    産院は面会制限ありますか?
    最悪日中は病院に連れてきてもらうと思います、私なら🤢
    激戦区なんですね😭😭もしかしたらのタイミングもあるので、申し込みだけしといてもいいかもです!

    • 6月13日
  • るん

    るん

    向こうも夜勤あったりで電話もなかなかできないですね〜
    結局大変なのはお義父さんなんですけど娘が繊細なので精神面が心配で、、
    面会も制限あってどちらにせよ子供は面会できないんです😭
    もうどうしようもならないし諦めてお義父さんにお願いするしかないって分かっててもずっと同じことぐるぐる考えちゃうんですよね🌀
    お義父さんにお願いしないで済む方法があるとすれば早く産む一択なので37w入ったら動きまくるしかないですよね😮‍💨

    • 6月13日
  • ままり

    ままり

    それは厳しいですね💦
    そつですね!何がなんでも予定日より早く生むしかないですね!
    私は早く産みたくて、毎日2時間ウォーキング&スクワットと雑巾掛けしてました!

    • 6月13日
  • るん

    るん

    実際早く産まれてきてくれましたか?
    娘のときは37wから毎週内診グリグリされて予定日2日前にやっと産まれたって感じで、今回もその感じだったらお義父さんコースになるのでそれだけは避けたいです🥶🥶🥶

    • 6月13日
  • ままり

    ままり

    1人目、2人目は予定日2.3日前でしたが、3人目は38wででてきてくれました!!
    2人目なので頑張ったら早く産まれそうです!笑

    • 6月13日
  • るん

    るん

    私もそのくらいでお願いしたいです😂
    37w入ったら頑張って運動します(笑)
    色々お話し聞いてくださってありがとうございました😭

    • 6月13日