※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もんきち🙊
子育て・グッズ

子供の生活リズムに悩んでいます。夜の昼寝が夕飯の時間に干渉し、帰宅が遅いため困っています。夜の昼寝をやめた方がいいでしょうか?

子供の生活リズムがこれでいいのか悩んでます💭
 
現在1歳の男の子を育ててます。
4月から保育園に通ってるのですが、生活リズムに悩んでます。
 
6:30〜7:00 起床、朝ごはん
7:30〜19:00 保育園
19:30〜20:30 昼寝
20:30〜夕ご飯、お風呂
22:00〜 就寝
(なんだかんだ寝付けずに23時になります)
 

保育園では12時くらいに1〜2時間寝るみたいですが、
夕飯食べさせてる間に睡魔でギャン泣きするので、
いつも夕飯前or中断して寝かせてます。
 
夜の昼寝がダメなのはわかってますが、
保育園のお迎えが遅いので、帰宅が19時過ぎになってしまいます。
 

やはり夜の昼寝はやめさせた方がいいのでしょうか…?

 

コメント

えびせん

保育時間も長いので、1歳なりたてで1〜2時間の昼寝じゃもたないですよね💦
担任にまずは相談してみるのはどうでしょうか?夕寝させてもらえないか、相談という形で聞いてみては?夕保育は手が少ないから厳しいと断られるかもですが💦

家で出来ることとしては、19:30に寝ちゃっても30分くらいで起こすことかな?と思います。疲れて中々起きなそうですけど😫
保育園では昼食と15時のおやつがあると思いますが、その後は18時半とかに補食は出ますか?食べているなら、お迎え後にお風呂で少し目を覚ましてもらって、お風呂出たら少なくても食べやすいものを食べて寝る感じになるかなと。。

  • もんきち🙊

    もんきち🙊

    ありがとうございます🥲
    一度、昼寝の途中で起こしてみたことあるのですが不機嫌で泣き止まずで、結局寝かせてしまいました…。

    18時半に補食食べています。
    ただ、ハイハインとかなので、子供的にはお腹すいてるみたいです💦

    試しに帰宅後すぐお風呂もやってみます。
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 6月13日
  • えびせん

    えびせん

    0歳児クラスで延長保育かと思いますが、元々お菓子しか出ない園か離乳食だから出せない手が足りないのかは分かりませんが、補食なので夕食までのつなぎみたいなものですもんね💦

    帰宅後の夕寝?夜寝?は何ならもう就寝時間くらいですし、寝かせてあげたいけどご飯も食べさせないとで難しいですよね😢

    帰り道にパンとか食べさせるとか。。お風呂の後ご飯食べられなくて寝ちゃっても最悪少しは食べたからと思えるかな?(その分朝しっかり食べてもらう必要はありますが💦)

    夕保育中に夕寝させてもらえれば、少しはもつ可能性もありますが…面談などで担任から就寝時間(23時は遅過ぎるとは思います😣)の話あると思うので、そこで状況を話して夕寝お願い出来ると良いですね😢

    • 6月13日
  • もんきち🙊

    もんきち🙊

    ご丁寧にありがとうございます🥲💓

    たぶんですが、補食なのでお菓子だけなのかなと思ってます💦

    今日も19時に自宅に帰ってきて、すぐに寝て起きたのは21時前…。
    今度はお腹がすいてぐずって、ご飯食べさせてお風呂…。
    今日は22時には寝てくれましたが、これでも遅いですよね😭

    確かに帰り道にパンはいいかもです🍞
    猛暑になるまでは、抱っこで送り迎えしてるので、早速やってみます🥺

    面談…いつあるかな…
    それまで試行錯誤するしかないですよね😭

    • 6月13日