※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学一年生のお子さんの自宅学習について相談です。市販のドリルはやめ、学校生活に慣れるまで休ませています。学童や進研ゼミは利用していますが、自宅学習が続かない悩みがあります。

小学一年生のお子さん、学校の宿題以外でどのくらい勉強させてますか?
一年生以上のお子さんでも大丈夫です!

入学前は市販のドリルをやらせたましたが、
学校生活で慣れるうちは疲れもあるだろうと、今は全然やらなくなり強要もしてません。
学校の宿題は学童で済ませてくるし、
進研ゼミのタブレット学習は契約してますが、
時々まとめてやるだけで、継続した自宅学習ができてません💦

自宅学習の内容や、時間など、参考にさせてください✨

コメント

はじめてのママリ🔰

私も4月5月は疲れているだろうと何もしていませんでしたが…いまだにさせずまま今考えています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです💦でも他のお子さん達は勉強してるのかな…と思うと不安になりました😣

    • 6月15日
○pangram○

今小2ですが、
スマイルゼミを月の講座をやるくらいです。

結構役立ってて、勉強で困ったことは無いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スマイルゼミやられてるんですね!
    学校の宿題以外にもみんな何かしら勉強してる方が多いですね💦

    • 6月15日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    一応、年長の夏頃からスマイルゼミをスタートして、そこからはほぼ毎日自宅学習してます。
    本人もそれが習慣になってるので、あ、今日の分やろーみたいな感覚になってて良い感じですよ

    • 6月15日
まゆ

一年生の息子は
帰宅後、宿題の後
一年生の文章読解ドリル2ページ
2年生の算数ドリル4ページ

三年生の息子は
帰宅後、宿題の後
4年生の算数ドリル6ページ
漢字テストの勉強
英語数問
時間があれば習字の練習
お風呂あがりに
また漢字テストの勉強
理科か社会のドリル2ページ
三年生になり漢字テストが週2回はあるので必ず100点取れるように取り組んでいます

ドリルは全て市販のドリルをしています
メルカリで新品のをお安く購入したりもしています
習い事はお勉強系はしていませんが今のところ学校の授業は問題なくついていけています
勉強は私が教えています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年生のお子さんもそんなに自宅学習されててすごいです!
    入学前にやり残した市販のドリルたくさんあるので、とりあえずそれを再開させようかなとおもいます💦

    • 6月15日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

小1
宿題+家庭用に自主学習ノート、市販ドリル等、+宿題
1時間くらい

小2
家庭用自主学習ノートを通信教育に変更+上記
全部で1時間くらい

小3の今は
上記+映像授業
全部で1時間半~2時間くらいです。

+読書、新聞とかは読んでます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年生で宿題込みで1時間もお勉強しててすごいですね!
    うちの子は絶対集中続きません…😭
    新聞読んでるのもびっくりです!

    • 6月15日
ゆんた

もう3年生ですが、1時間程度は最低でもしてます😃うちの場合はリズム崩したくなかったのもあって、小学校上がった時も朝学は欠かさずやり続けましたね。
帰ってきてからだとどうしても疲れてしまうし宿題もあるしで朝学習させるの結構いいですよ。
内容は習い事の宿題、市販ドリル、ネットから必要なもの引っ張ってきて印刷するあたりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり入学のタイミングで習慣を続けた方が良かったのかもしれないですね💦
    朝も夜もゆっくり過ごさせてしまっているので、
    とりあえず市販のドリルをやる習慣を取り戻すところから始めてみます!

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

今小2ですが、小1の最初から宿題と家庭学習をしています。
内容は市販のワーク(国語は漢字と読解、算数は文書題と計算の計4種類)です。

時間は基本的に朝、ご飯食べたり着替えたりしてあとは出るだけという状態にしてから出発するまでの時間(大体20〜30分)やっていました。
残った分や直しは帰宅後です😊
今も似たような感じですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワークの種類や勉強する時間帯、とても参考になります!
    早速朝活で市販ドリルを再開させてみようと思います😊

    • 6月15日