※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、1歳3、4ヶ月の子どもが指示に反応しづらくなり、興味を持ったことに集中するようになった。成長とともに指示に従うことが難しくなることもあるのか、不安を感じている。一歳半検診で指示が通るようになった子どもは、その後もスムーズに指示に従ってくれるのか不安。

指示が通り難くなりました😭

1歳3、4ヶ月頃からはポイしてやナイナイして、もってきて!バイバイは?等にすぐに反応してくれてたのに、最近段々無視?マイワールド?なのか、何回か繰り返し言えば渋々やってくれる…みたいな感じになってしまいました😫
呼びかけても前はすぐに反応したのに、今では何度も呼びかけてやっと着いてくる感じです…

他のことに興味があると、呼びかけよりそっちに集中してしまうようです😔

兵隊のようにいつでもすぐに反応するはず…とは思ってないですが、イヤイヤ期のように嫌という意思表示や癇癪もなく、ただ鈍いみたいな感じです😫

いつも指しゃぶりしてボッーとしていて発語もゆっくりで、ずっと発達を心配しているので、指示が通らなくなったのか?退行してるのか?と一歳半検診が不安です😱

一度指示が通るようになったお子さんは、その後もスッと指示で行動してくれるものでしょうか?
それとも成長とともに無視されることも出てくるのでしょうか??

たくさんの方のお話伺いたいです🙇

コメント

ママリ🔰

渋々従うならイヤイヤ期に差し掛かっているのではないでしょうか…?😂

発語が消えたりはしてなかったらそんなに心配いらないと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応発語は消えてないのですが、あまりに最近言うこと聞いてくれないので、怒り狂ってます😓

    • 6月13日
さくら

飽きてきたのではないですか??
前はそれが楽しくてノリノリでやってたけど、他に楽しい事見つけて、気分が乗らない時はやしないのかなと思います。大人でも自分が他の事したいのに、横から声かけられたら面倒だなと思うと思うので!
世界が広がってきて、自我が出てきている証拠かなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自我ですか…🙄
    何か他に興味あると反応鈍くなることもあるんですかね…😭

    • 6月13日
はじめてままり‪んご🌱‬

性格な気がします、、
うちはお手伝いや自分でやるのが大好きで1歳頃からずっとしてくれてます🥹
しいて言うならお手伝いしてくれた時はめちゃくちゃ褒めちぎってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっとやり続けてくれるの羨ましいです😭
    やっぱり娘は多少おかしいのかもしれないです…
    毎日育てにくすぎて、0才から乳児院の相談してたくらいなので😮‍💨

    • 6月13日
まなみん

過去の質問にすみません🙇‍♂️
同じく娘が指示が通っていたのに通りにくくなっており同じ状況です💦
目が合いにくいなど他の発達も心配していて🫨
その後いかがか教えていただけませんでしょうか?🙇‍♂️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    思い返してみると、分かってはいるけど、ただ気が向かないだけだったのかなーと思います😅

    最近は手慣れたガサツなおばちゃんみたいな動きで指示を遂行してはくれますが、初期の丁寧さは皆無です😂

    目が合いにくい点について、他の子との比較ができないのですが、合うときは合うし、ずっと見つめ合うのも変だし、怒ってる時は横目になるし、こんなもんなのか?と思ってます!

    1歳5ヶ月まできちんとした発語がなかったのですが、2歳手前には2語文、2歳過ぎには3語文を話していて、現在は普通に理解できる程度の会話になってはいるので、トイトレ進まず、指しゃぶりしてますが、まあ色々諦めました笑

    • 4月1日
  • まなみん

    まなみん

    お子さんのご状況教えてくださりありがとうございます🙇‍♂️✨
    もう三語文でお話ししてるんですね🥺✨すごいです😭✨

    やっぱり初めは意味が分かって楽しくなってやってくれるものも、何回もやると飽きちゃうんですかね😢💦

    はじめてのママリさんのお子さん、手慣れた手つきで遂行してくれるの可愛すぎます🤣✨
    仕事の早いベテランさんですね😁

    うちの子も気が向かないだけだと思って前向きに毎日過ごすようにします😊

    ありがとうございました💞

    • 4月1日