※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳児が自宅でする行動に怒り続けて疲れています。幼稚園では大人しいが、家ではテレビや食事に集中せず、注意しても反応がなく怒りっぱなしです。注意しなくていいか悩んでいます。

4歳児、年中女児に怒ってばかりです。

幼稚園では良い子してるので怒られることなどないみたいです。
自宅に帰ると、テレビはすぐ前の方にいくし、ご飯作ってもだらだら食べて進まないし、ご飯中に集中切れてどこかいくし、お風呂入ろうと誘っても全然入ってくれないし、入ったら入ったでなかなか出てくれない、寝る時間だよと何度言っても遊び続ける………
普通といったら普通なのかもしれないですが、ずーーーっと注意して注意して、そもそも私の話を聞いてないのか反応ないし、それにブチギレてしまう繰返しです😭
肯定的に〇〇しようね〜(何回か)→××あかんやろ!(何回か)→話聞いてる!?!聞いてないやろ?!話聞いて!!
みたいな感じです😩
もう何も注意しなくていいですか…疲れました…

コメント

はじめてのママリ

うちの3歳年少の娘のことかと思いました😂😂😂
きっと3〜7歳くらいのお家、みんな毎日ママがブチ切れてますよね😇
我が家もその昔は肯定的な声掛けしてましたが(今もたまにはする)、最近は「早く◯◯しないと△△出来ないよ!(さ〜どうしよ!ママは知らなーいのノリ)」っていわゆる脅しな声掛けしてます😇😇😇

我が子もテレビに近いとこ座るのでマステで座る場所に丸印付けました🤣⭕️
ご飯はテレビつけてなければ食べるのは遅くないんですが、よく汚れた手をTシャツにぬぐうので「目の前にお手拭きあるでしょ!」とブチ切れてます😇
お風呂はおもちゃを減らして体洗い競争してます😇ゆっくり(私が)洗えません😇😇😇

最近は外でやったら人様に嫌な思いさせそうだなってことだけ注意してます…😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家は、脅し的な声掛けも全然聞かないんですよね😫
    脅しもいや!でも、これもいや!結局やらず😇
    テレビから遠い椅子に座って見るようにしてるのに、目の前にダイニングテーブルもあるのに、前の方行ってるんですよね🤷🏻‍♀️なぜ?笑

    もう何度も何度も言うの疲れたので、言っても聞かないのであまり何度も言わないようにしようと思います😂
    反抗期?なのか、急に機嫌が変わってギャン泣きするのも疲れました🤦🏻‍♀️

    • 6月14日
さーちゃん

わーーー、うちの娘と全く一緒です🤣
私も毎日ブチギレてしまってます😭寝る前ぐらいは優しくいたいのに寝る前が1番キレポイント多い気がします💦

娘は「よーーーい、ドン!」って言ったら動いてくれることが多いです😂1番になりたい欲が出てきてるみたいなので😂

あとはご褒美シール多用してます笑

あとは…なんてったってママ大好きっ子なので(笑)、「◯◯ができたらママのとこおいでー💕ぎゅーしよ💕」って言うとニヤニヤしてお利口モードになったりします🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、寝ようと言ってるのに上に上がらなくてなぜか泣いてたり…本人も眠いって言ってるのに…
    早く寝室行けばいいじゃん?って思うんですが、眠すぎて機嫌悪くなってたりするんですよね…なぞ…

    我が子はママよりパパの方が好きなんですが、そのパパが帰ってくるのが遅かったりするので、パパに会えない日はカオスです😭
    お風呂もパパがいいーー!ってなって1時間ギャン泣きとかほんと勘弁してくれって思います😫

    • 6月14日
ジェン

うちの息子も全く一緒です!😂注意たくさんしすぎて息子の性格に影響してそうとか思っちゃいます😅
仲間がたくさんいて嬉しい✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…
    私が注意しすぎて、娘が下の子やお友達や知らない子にも注意してるのを見るので、あー🤦🏻‍♀️ってなってます😓
    どうすればいいんや!って思ってしまいます😱

    • 6月14日