※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

不妊治療で妊娠判定を受けた後、再度病院へ行く必要はありますか?みなさんはどうしていますか?

不妊治療で病院へかかり、タイミング法や人工、体外受精などをし、妊娠検査薬で陽性でた場合、再度その病院へ妊娠の確認で受信する意味ってあるのでしょうか?

素朴な疑問なんですが、不妊治療の病院で妊娠判定をいただいたあと、次また産院へ初診予約を取ると思います。そうなるとその1回分の診察料もったいないなと思うのですが、みなさんは一度ちゃんと不妊治療の病院で妊娠判定をしてもらってから、産院へ行きましたか?

コメント

deleted user

10週までは黄体ホルモンの補充をしていたので10週まで不妊クリニックに通って、紹介状書いてもらって転院いましたよ✨
産院には初診前に電話で分娩予約しました🙆🏻‍♀️

もしその1回をもったいないと思うなら、不妊クリニックで妊娠確認をしてその次の検診から産院に行ったらどうですか?

ママリ

人工受精で妊娠しました。
私は産院の都合で初診まで少し時間が空いたので、
婦人科で3回ほど見てもらっていました!
診察料はもったいない気もしましたが、
毎週しっかり見てもらっていたので
安心をお金で買っていた感じですね😌

ななりー

心拍確認や、子宮外妊娠では無いか等が心配だったので不妊治療の病院で妊娠判定してもらいました☺️
不妊治療の病院で産院への紹介状を書いてもらったので、不妊治療の病院に行くことは必須のような気もしていたのですが、どうなんでしょう🤔

がちゃp

不妊治療で授かりました!
私の場合は妊娠検査薬はせずに病院でみてもらいました。
不妊治療クリニックは私のところは10wまでは検診してくれてそのあと産院予約をしました。
もったいないという感覚はなかったです。
不妊治療クリニックで妊娠判定してもらうにせよ、産院で妊娠判定してもらうにせよ同じじゃないですか?
妊娠判定してもらって心拍確認が出来ないと母子手帳もらえないです!

もも

クリニックで10週くらいまで診てもらいました
万が一、心拍が確認できなかったり流産した場合、次の治療の予定が立てやすいのでクリニックが良いです
あと産院で何か良くないこと(流産など)があるより
通い慣れたクリニックで良くないこと起きたほうが気が楽です💦

しゅしゅ

卒業してから行きましたー
薬や注射のことを産院で聞いても、前通院してた病院に確認くださいでおわりですからね。
流産の可能性もまだ高いし

はじめてのママリ🔰

私はタイミング法で不妊治療の病院にかかっていましたが、そこでは、妊娠検査薬で陽性の判定が出たら電話でその病院にそのことを伝えれば、もうその病院に行かなくても良くて、初診から自分の好きな病院へ行っても良いと言われていました。
もちろん、その病院で胎嚢確認などをやってもらっても良いことになってましたけどね!

私は今まで2回その病院でタイミング療法をして妊娠していて、毎回その病院で胎嚢確認してもらっていましたが、私の場合、化学流産とかでまたすぐタイミング療法を再開する可能性を考えて、次の治療を始める時にスムーズに始められるようにしたいからという理由が大きかったです。

でも、次の妊娠では初診から別の病院に行こうと思っています。
最初から産院に行くのもありだとは思いますが、私の場合、希望する産院がなかなか初診予約が取れない所で、そこで初診だと胎嚢確認の時期が遅くなっちゃいそうなので、胎嚢確認はすぐ予約が取れる病院でしてもらうつもりです。

はじめてのママリ🔰

不妊治療クリニックで4〜8週まで毎週みてもらってました!
それはクリニックで決まってました。
妊娠後は自費になるので、10万ほどかかりました。