※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友グループの子供たちが性格が悪い2人が息子に辛い状況。息子は友達が少なく、ママ友さんが心配。集まりに行くべきでしょうか?

今いるママ友グループの子供たちが性格が悪い事が2人いて悩んでいます。

うちの子は遠慮がちで、友達と全くトラブルを起こさない温厚な子供なんですが
親切にしてくださってるママ友グループ(自分含め5人)のお子様2人が気が強くて息子が辛そうです。
ただ息子はただでさえ友達が居ないので声をかけてくださっているママ友さんが居なければ友達交流ゼロになるかも…?と心配です。
ママたちはすごく気前よく仲間に受け入れてくれますが子供は…って感じです。
集まりに行き続けるべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

息子さんの気持ち次第じゃないですかね?

はじめてのママリ🔰

子供を犠牲にしてまでママ友作ろうと思わないので、子供が辛いと感じるなら私はしばらく距離を置きます

ただ、子供抜きでランチなど行こう!遊ぼう、ってなったら行くかもしません。

わざわざ子供が辛いって思ってるのに親に付き合わされるのは可哀想です。

はじめてのママリ🔰

行きません😂😂🥹🥹お子さんは乗り気ではないのになんのために行くんですか?🥲
元々自分の友達で付き合いがあるとしても少し行くのを躊躇います。ママ友グループなら尚更行きません💦
息子さんにとって友達交流ゼロでも温厚に過ごせるのがいいのか、辛そうな子といるのがいいのか考えると私なら一緒に居て辛友達いりません👦🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に居て辛いような友達

    • 6月13日
みぃ

うちも似たような感じで毎日モヤモヤしています。
一緒に遊ぶメンバーに息子を仲間はずれにするようなことを毎回言ってくる子がいるので嫌だったら遊ばなくていいんだよ?と言っていますが、息子は遊びたいから遊ぶといいます。
結局は子供がどうしたいかが1番大事なんだと思います💦
子供の友達関係心配なことだらけですよね😭

はじめてのママリ🔰

お子さんあってのママ友関係だと思いますし、お子さんが辛いのにわざわざ行く必要はないと思います💦
(それでもお子さんが遊びたいと言うなら別ですが)

お友達は親が作るものではなく、子供が作るものですし、いつかはちゃんと出来ますよ😊

おはぎ

子供の気持ち優先にします。
私なら子供が辛そうにしているのを見たら一気にその子供と母親へ嫌悪感が出て近づかないですね😇
所詮ママ友、決して友達ではないので子供を守る意味でも集まりは控えた方が良いと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

気が強いくらいなら許容できますが、性格悪い子とは辛いですね💦
小学校高学年にもなれば性格の悪い子など自分付き合う友達を判断できるようになりますが…園児にはそれができないですし、嫌なことされても好きだしお友達だから…と純粋な気持ちですよね😢

お子さんは全員男の子ですか?
残りの性格悪くない2人の子はどんな感じなんでしょうか?穏やかな子のママさんたちは何も思ってないんですかね💦

パツン!と関係を切るのではなくて、まずは5人で集まっても性格の悪い2人ではなく残りの2人と遊ぶようなんとなく誘導してみるとか…💦
フェードアウトする準備を進めつつ、他に息子さんと性格が合いそうな男の子を見つけて別で遊んでみるのどうですか?