![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イヤイヤ期にお子さんが泣き止まない時、第三者が声をかけるべきか迷う女性。ママパパさんにどう対応すればいいか悩む。
イヤイヤ期についてです。
ショッピングモールなどでイヤイヤ期であろうお子さんが床に座り込んでしまったり、大の字になってやだー!と人目気にせず大泣きしてる場面を時々見かけます。
通りすがりに見ただけなので、何に対して泣いてるのか、何がイヤイヤスイッチだったのかはわかりませんが、お子さんに対して困り果てお手上げ状態でたたずむママパパさんを見ては、大変そうだな…うちの子もこういう日が来るんだな…と思うとともに、自分があの子のママだったらこういう時どう対応してあげたらいいんだろうかと疑問に思います。人目もあるし、一向に泣き止まないわが子に対してどうしてあげるべきなんでしょうか?
それと、もしあの場面で第三者として私がどうしたの?なんて声をかけお子さんの気を引いてみたら、泣き止んでくれるんじゃないか、そうしたらママパパさんも助かるんじゃないかと思い、いつも声をかけようか迷います。でもそれが余計引き金になってしまったらママパパさんに迷惑だよな…と思い止まり、結局通り過ぎてしまいます。
自分がもしあの場面であの子のママだったら、誰かに声をかけてもらえてそれが泣き止むスイッチになってくれたらうれしいなと思いますが、実際まだ我が子のイヤイヤ期を経験していないので、声をかけられる方が余計迷惑かもしれないし、何が正解かわかりません。
ママパパさんにとって余計なお世話かもしれないですが、どうしてあげたらいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
![SAHO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SAHO
そっとしておくのが1番かもしれないなって思いました。うちの長女ちゃんは、イヤイヤ期に突入しかけ!って感じでして…
初めて前に床にゴロンとして泣かれたのですが、あ!これがイヤイヤ期か🤣と、あたしは笑ってしまったのですが、うちはまだ可愛らしいもんで、もっと大変なところだと保護者の方も疲弊してるかもで。
下手に声をかけたら余計に大変になるかもだし、気分変われば泣き止むのわかってて、見守ってるのかもしれないし…なかなか他の方に声をかけられるのは難しいのではないかな?と思ったりします。
ただ中には声かけてもらえてうれしい!って人もいるかもですが、周りに迷惑かけてるって罪悪感を少なからず感じてると思うので、気持ちに余裕なかったらほっといて!っておもっちゃうかもです。
もしできることがあるなら、安全確保くらいですかね!?
![ポコ田ペペ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポコ田ペペ子
危険なところや迷惑すぎる場所じゃなかったら落ち着くまでそっとしておきます😅
目のあった人には軽く謝ってました😅
うちはそこまでひどくなかったので「これがイヤイヤ期ー!!」って思い少し楽しく「ママ頑張れー」って声かけられると嬉しかったです笑
けど頻繁にあるママだと心お疲れの場合あるので声かけは難しいですかね😥
出来ることは温かい目で素通りだと思ってます🥲
何かしてあげられたらいいんですけど難しいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
確かにママパパが何を言っても聞く耳持たない感じを見かけるので、何してもダメな時はダメなんですね😣
周りに迷惑かなと罪悪感を感じるだろうから、温かい目で見守りそっとしてあげるのが1番いいかもしれないですね!
私も同じ場面だったらママがんばれ!って声かけられたらうれしいですね☺️
参考になりました、ありがとうございます!- 6月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも、まさにそのようなイヤイヤ期ありました。
第三者なら、通りすがりの者なら、スルーしておく、が一番だと思います。
声かけて、泣き止むともかぎりませんし、油に水注ぐみたいな、よりヒートアップとかも可能性大です😳
だいたい親としては、落ち着くまで待つ、か、担いでその場を去る、の2択なので、こっちも疲れてたら、もうその場で待つしかない状態にはなります。毎回なので😇
うちは、ほんっっっっとに大変でした。
が、同じマンションの、知り合いのママパパさんが通りかかり、声かけて来てくれたときは、息子がピタッと止まり、余所行きの顔になってました😂
知らない人だと効果ないかもです😅
-
はじめてのママリ🔰
もうどうしようもない時は何してもダメなものはダメですね😣
確かに知らない人に声かけられてもびっくりしますよね。下手に声かけて余計引き金になってしまったら迷惑になってしまいますね。
ちょうど昨日、飲食店に来た親子でお子さんが駐車場で寝そべり大泣きしてて、お父さんに担がれ食べずそのまま帰っていく場面を見かけました😣第三者として見てる側なら大変そうだなって思うけど、これが自分だったらそんな余裕もないだろうな…なんて思ってしまいます。
成長過程とはいえ、本当に大変ですね😣そんな場面に何度もあわれたと思うと…😰- 6月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ウチは今まさにイヤイヤ期です。いつでもどこでも何にしてもちょっとしたことで
泣き叫び大の字になります。
家でも出先でも変わりません😅
迷惑かけてるのわかってるし大変で出かけたくないと思いますがやっぱりお出かけして機嫌よくして笑ってる時の娘を見るとどっか連れて行ってあげたいと言う気持ちです。ウチの子の場合人前ではいい子ちゃんぶるので声かけられたらスーッと泣き止んだりします。(笑)
ずる賢くておもしろいですが
ほんっっっっとう大変です😂
-
はじめてのママリ🔰
まさにですか…!道のど真ん中で大の字になって泣く子もいますよね😣ひー!大変な時期真っ只中ですね😰
確かに一日中イヤイヤしてるわけじゃないですもんね、かといって出かけるとイヤイヤスイッチ発動するリスクもあるし…難しいですね。
声かけられて娘さんのように泣き止んでくれたらそれでその場が解決できる場合もあれば、他のお子さんは余計引き金になってしまうとも聞きました。
どの子がどう対応するのに適しているかわからないと、見てる側はやっぱりそっと見守ってあげるのが1番ですかね😣
大変な時期、本当にお疲れさまさまです😣- 6月13日
-
ママリ
それです!!それです!
まさにそれです。笑道のど真ん中で寝そべってもー本当嫌になります!笑
本当人それぞれなので子供にもよりますよね。うちの子も気分で人選んだりしますので…🙂笑
育児はどの時期でも不安は付きものだし大変なのは変わらないので本当お互い様です☺️
お互いにお疲れ様です!☺️- 6月13日
はじめてのママリ🔰
なるほど、イヤイヤ期の程度もお子さんによってそれぞれですよね。
たしかにいきなり知らない人から声かけられたら小さい子ならびっくりしたり怖かったり、それが余計引き金になってしまうかもしれないですね。
ただでさえ出かけた時ぐずって泣くだけで、周りに迷惑じゃないかと気になるのに、イヤイヤ期入ってあれだけ手に負えないくらい泣かれたら、気持ちに余裕もなくなりますよね。
とても参考になりました。ありがとうございます!