※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目妊活で悩んでいます。イイネお願いします🙏現在3歳の男の子を自宅保…

2人目妊活で悩んでいます。
イイネお願いします🙏

現在3歳の男の子を自宅保育中です。
来年から幼稚園年少で、私は職場復帰(正社員時短)予定です。
保育園激戦区で3歳児クラスからの保育園入園が絶望的なため、幼稚園で預かり保育を利用します。
下の子を想定してこども園(幼稚部)予定です。

もともと4歳差で2人目を希望していましたが、去年から夫が単身赴任で完全ワンオペになりました。
単身赴任は定年まで続きます。
月2回ほど(隔週)週末に帰ってきます。
私自身や息子への負担をできる限り減らそうと思うと、どのタイミングでの妊活がいいと思われますか?💦

①今すぐ妊活
→悪阻を自宅保育の間に終わらせる。
悪阻の期間は実家に帰省可能です。
幼稚園入園後しばらくして出産、希望の4歳差。
育休に入って仕事復帰は延期。
私の産前産後(里帰り)の関係で、
入園すぐに子供を休ませることになるかも。
入園と出産で一気に環境が変わる。

②幼稚園入園してから妊活
→悪阻は幼稚園に行っている間にやり過ごす。
妊娠した状態で幼稚園送迎&仕事をこなす。
入園後1年ほどは子供は幼稚園に通える。
その後里帰り出産で暫くは休ませる。
4歳差はぎりぎり。

③もっと年の差をあけて妊活(5歳差以上)
→そもそも4歳差でも完全ワンオペは厳しい?
上の子幼稚園、赤ちゃん自宅保育(私は育休)。
里帰り以降は頻繁に実家を頼るのは難しい。
私34歳、夫40歳で待ちすぎるのも年齢が心配?

コメント

はじめてのママリ🔰

①今すぐ妊活がいい🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

②幼稚園入園してから妊活がいい🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

③もっと年の差をあけて妊活がいい🙋‍♀️