※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

出産育児一時金について、産院によって支払い方法が異なる可能性があります。入院前に確認することをおすすめします。

出産育児一時金について。前回割と初期に産院で手続きして、退院時差額だけ払った記憶があります。引っ越して今回の産院では今後期ですが何も言われないので聞いてみたら、入院してから全額払うか、入院してから申込用紙書いたら差額だけ払って退院する形と思うと助産師さんに言われました。

そんな事あるんでしょうか?産院によるのでしょうか?いざ入院してから違ったとなっても手遅れ感あるので教えて頂きたいです。

現在主人の社会保険の扶養です。

コメント

ママリ🔰

3人別々の産院ですが、2カ所は後期に直接支払いの用紙提出、1カ所は入院後に用紙提出でした。

直接支払い制度を導入しているかは受付さんの方が詳しいと思うので確認してみた方がいいと思います🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    産院によって違うんですね、貴重なお話ありがとうございます😊

    • 6月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私もえ?まだ書かなくて大丈夫?とソワソワしながら入院しました😂 同意するに〇とサインだけでした☺️

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    丸とサインだけとはかなり楽そうですね✨安心して挑みます😊

    • 6月12日
ともまつ

直接支払制度にするしないかという意味だと思います😌
個人的には直接支払制度を導入している病院なら利用します😄

  • ママリ

    ママリ

    直接支払制度でも全額払って保険に自分で請求でも良いんだけど、直接支払い制度は入院してから書くと言われたので前回は妊娠初期だったのに、入院してからとかそんな事あるのかな?と不安でした。

    直接支払制度が良いので利用したいですが、入院してからでは手遅れだったらよく無いなと思って質問させていただきました。

    ありがとうございます😊

    • 6月12日
rin

次女が早産で急遽大学病院で出産になりましたが、入院中に健康保険証出して、紙一枚サインしたら直接支払制度で普通に手続きしてくれましたよ!
多分入院中にやっても全然そんな難しくないです

  • ママリ

    ママリ

    前の病院はかなり手続きややこしくて日数要したので心配でしたが、そんなに簡単なところもあるんですね✨安心しました

    • 6月12日