※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

小2男子の友達関係に悩み。息子が元気なさそうで、友達との関係が気になる。相手の母親に連絡するべきか迷い、息子に詳しく聞いてしまい、嫌がられている。親が介入するべきか悩んでいる。

小2男子、どこまで関与するか悩みます。。

ある日突然、一緒に登校していた友達と登校しなくなりました。

軽めにどしたのー?と聞くと、
なんか早く出てるんだって。
と言った感じで、でも息子もなんとなく元気がないので
喧嘩した?
と聞くとしてない!と言われます。

下校はたまに一緒にしてきたり、
公園でみんなで遊んだりもしているみたいです。

でも、うちの子がなんかしちゃったかもしれないし、
気になっちゃって😅

相手の子のお母さんは連絡先しっているのですが、
なんか聞いてますか?とかは連絡しないほうがいいですかね?🥲

私もわりと息子に根掘り葉掘り聞いちゃうタイプで、
ちょっと嫌がられてきてます😢

自分が小学生のころって、
確かに登下校メンバーよく変わっていたし、
気まぐれで帰ったり帰らなかったりしていたから、
親が介入するのもどうかな?と悩んでいます…

コメント

ままり

上の子の場合初めての子なので色々不安で小学校あがったばっかりの時同じような事があって相手のお母さんに連絡しちゃった事があります!
相手のお母さんは3人男の1番下だったのでベテランで…
ベテランからしたら私みたいな心配性なタイプめんどくさいみたいで、なんかめんどくさがられてる?と勘づいてすぐに辞めてそのままフェードアウトしました🫠
それからは相手の親に連絡するのは辞めました!笑

最近になって同じようなことがあって気になってたんですけどたまたまその子のお母さんに遭遇して、向こうから最近子供たち遊んでないですよねー?みたいに声かけてもらって、ですよね!私も気になってて!○○君何か言ってましたー?みたいな会話になったんですけど、結局子供たちに聞いても別にー!喧嘩してないよー!くらいしか言わなくて😅またしばらくしたら普通に遊んだりしてたので、そういうこともあるのかな?と😅あまり首突っ込まないようににしてます💦
子供にはしれーっとちょっと聞いたりはしますが🤣

  • ままり

    ままり

    体験談、めちゃくちゃ参考になります😭‼️

    わたしも心配性すぎるので、
    もし連絡したとしても、面倒くさがられそうです😂

    子どもって気まぐれですよね🥲
    ひとまずは見守ろうと思います🥺

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

うちも小2男子です😓
1人で近くの公園に遊びに行くようになり、友達付き合いは見守るようにしました😥
心配ですよね😢
でもね、今まで何と無く一緒にいた友達と合わないなぁと感じたりして距離ができたりはアルアルなのかなと。
大人でも、誰とでも仲良くは無理ですよね?
自分の「楽しい」とか「好き」がだんだん分かるようになってきたのかなって思ってます。
幼稚園の時は「みんな仲良く」を強要されて、気づけなかったよね。って🥺

1年生は転換期。2年生になって、自分の気持ちに自由になっていってるのかなって。
見守りましょ😌

  • ままり

    ままり

    それ、すごくいま感じてます‼️
    なんとなく合わないことに気づく感じ😂

    1年生は言っても幼稚園の延長みたいな感じだったし、
    2年生っていろんな友達と関わった上で、合う合わないが出てくる過渡期ですね🥺

    手は離しても目は離さず、
    目は離さても心は離さずですね🥹

    • 6月13日
○pangram○

その通りで別に介入しなくていいかなと思いますよ!困ったら相談して。っていう窓口を常にオープンにしてればいいかなと👍

連絡しない方がいいと思いますよ。
あと、根掘り葉掘り聞かない方がいいかなと。子供にも子供のプライベートがあると思います

  • ままり

    ままり

    ほんと、もうすでに子どもには子どもの世界が出来てきていますよね😭

    親御さんにも特に連絡せず、すごそうかなと思います🥺

    何かされてても悲しいし、
    こちら側が人を傷つけるようなことをしてたらどうしようみたいな心配がグルグルして聞き出そうとしてましたが、逆の立場だったらほんとウザいと思います。笑

    困ったときになんでも話してもらいたいからこそ、
    こっちからはグイグイ聞かず見守ろうと思います😭

    • 6月13日