※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
お金・保険

横浜市(中心地以外)で、お子さん2人、持ち家ローンや車があり、実家からの援助なしでの世帯年収や貯蓄について相談。現在は400万弱+歩合で厳しい状況。将来働けるようになれば収入は上がるかも。

横浜市(中心地以外)、
お子さん2人、
持ち家ローンあり、車あり、
実家からの援助等なしの方、
世帯年収はどのくらいでしょうか?😣💦

また、どれくらいの世帯年収があれば
そこそこ貯蓄しながら
これからが叶えられますかね?💦




我が家は今は
世帯で400万弱➕旦那の歩合(成長途中なので不安定、増えていってはいる)で、
上記のほとんどは望めない状況です…
娘を自宅保育していて私ががっつり働けていないので、
今後働けるようになれば世帯年収は少し上げられるかもしれないです…
切り詰め切り詰めで最低限度ギリギリの生活しています…

旦那は転職も考えています。

コメント

課金ちゃん

子供はまだ1人(2人目妊活中)ですが、世帯年収は900万くらいです🙋‍♀️

旦那が転職したばかりなので予測値ですが、私が650はあるので、少なく見積ってそれぐらいかなと🤔

貯蓄はそれでも、積立NISA含めて月10万あるかないかです😭

私がフルタイム正社員なので、昼食のお弁当作る気力がない分散財(コンビニ弁当など)してるかもしれません😵

2人目が現実的なのかは最早分かりませんが、授かれればなんとか頑張りたいなと思ってます🙆‍♀️

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます💦
    それくらいなのですね💦

    節約意識すれば生活できそうだなーという感覚ですかね💦
    でもフルタイム正社員で働いてたらそりゃ大変ですよね…

    参考にさせていただきます!

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

今は東京に住んでますが、

3年ほど前は横浜の長津田に持ち家で住んでました😌

その時の世帯年収は900万位でした!
一千万はいってませんでした!


横浜はどこに住むかでだいぶ違いますが、
電車の沿線的に私立受験も多いです😇
なので子供が私立に行きたいって可能性も大いにあります🥺

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます💦
    横浜北部は転勤族多めの高収入世帯多いイメージです💦
    我が家は南部なので、もう少し水準低くなるのかなーと😂(それでも新しくて綺麗なマンションは高いですし、800万〜の世帯も多そうですが…)

    中学受験は一切考えられないですね💦

    • 6月13日
ガオガオ

実家が横浜市内で駅からもかなり遠いのですが、小さい建売が3,500万くらいからあります^^*

なので最低600万くらい、できたら7~800万くらいあると普通に生活出来そうだなぁと思いました🥹

駅遠いので横浜市外の我が家より横浜市内の実家の方が安いです✨️

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます💦
    それでも3500万…本当に高いですね💦
    目安の収入も参考にさせていただきます💦

    駅からの距離も重要なのですね

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

横浜市の中ではそこまで地価高くない所
住宅ローンあり月12万
車あり
子供は今の所一人で、二人予定で貯金中
実家はお互い飛行機の距離で裕福とは言えません
世帯年収1500万

我が家は一人教育資金1400万と老後資金3000万目標でやりくりしてて、特別贅沢はしてないと思います🤔
今は世帯400万弱+歩合は夫の年収のみですよね?でも夫が転職ひーさんがフルタイムで仕事すれば800.900万超える可能性ありますよね🤔失礼ながら、今の夫だけの給料だと生活も厳しくなっていきそうな気がします😣
結局、どこまで学費を出すか、老後資金を貯めるか、節約するかで全然違うと思うので断言は出来ませんが…世帯年収800〜900として小中高は公立、大学は一部奨学金も考えるのであればやっていけると思いました☺️私立中高大の貯金までは厳しい印象です💦
取り敢えず、生活の支出(今後まとまって出ていくお金も含めて)の把握をして、教育資金と老後資金の貯金額を想定して年割すれば手取り年収いくら必要か分かるので計算してみたほうが良いと思います👍✨

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます💦 

    記載した年収は、
    私の週末夜バイトのわずかな週にも入れての数字になります💦
    旦那だけだと今年は400〜450万?ほどの見込みになるそうです💦
    世帯で1500万の方からしたら生きてるのが信じられないくらいの金額ですよね…笑
    教育資金の貯金が我が家の想定の遥か上で、目玉飛び出そうになりました…
    大学資金というよりかは小さい頃からの高額な教育資金含めって感じなんですかね?💦
    それくらいしないとそのように高収入にはなれないんですかね…我が家はスタートの時点で娘の将来決まってしまってるんですね……

    私ももちろん娘が入園後は働くつもりではあります。
    しかしどこまで働けるのか未知数で💦
    旦那は7:00〜23:00ごろまで家にいないので、元々の仕事しながら1人で家事育児を考えると正社員が時間的に厳しく、未経験の職に挑戦しようと思っています。
    だとしてもせいぜいいけたとしても300くらい…
    あとは旦那がどれくらい上げてきてくれるか💦

    将来の支出全部上げて計算できてる方、いつも見てすごいなーと思ってます。
    そういう計画性、キッチリさ、リテラシーの高さ、堅実さが
    収入の高さにもつながってるように感じます。
    尊敬します

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教育が年収に直結する訳では無いですし、子供には出せる範囲で教育資金を出してあげて、それ以上は奨学金と伝えれば良いだけと思ってます👍
    お金の価値と、職業や学歴で生涯年収が一般的にどれ位変わるのか、累進課税で年収から取られる税金など一緒に勉強したり教えた上で、限りある学費の中で留めるか奨学金(という名の借金)使うかも考えれるように支援して最終判断は子供に任せれば良いのでは?と個人的には思ってます🥺
    社会人になって一人暮らしや家庭を持って、お金の知識って本当に大切と感じてるので、それを学生時代から教えてくれるなら大きな財産になると思ってて、教えて貰えるだけでも有り難くない?!て思います😂
    私地方出身なので、横浜なら都内出れるし拘束時間と体力勝負とか選ばなければ高い仕事が山程あるなと感じてます😂長い時間拘束されてる様ですし、今より良い転職先見つかりそうではないでしょうか🤔300万大きいですよ!10年したら3000万も違います😳子育てしながら共働き大変だけど頑張りましょ😭✨
    なんだか長文になってすみません💦

    • 6月13日
  • ひー

    ひー

    奨学金は悪!!というネットからのイメージがあって…
    社会人になってから自力で返すのでは相当大変ですし💦 
     
    一緒にお金や社会の仕組みを勉強するのですね…
    私がそういうことを一切してこなかったので私も勉強しなきゃいけないです💦
    職業や学歴での生涯年収の一般的な差などはネットで調べた情報を伝えますか?
    高収入の経験がないので、上の方の層の人のことが全然わからなくて💦

    東京周辺でもやはり職や会社にやるし、学歴や能力がないと普通に低収入なんだなということを痛感しております💦
    私もですし旦那も特別な何かを持っていなので、安心感のある収入は無理だろうなと思ってます💦
    家賃相場や諸々の物価も地方とかより高いので普通に生活してるだけで全部少しずつ多くかかってる気がします💦

    • 6月15日
  • ひー

    ひー

    温かいお言葉をありがとうございます💦

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に書きました💦
    また長文になってすみません😭

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

子供からしたら学費全部出して貰いたいと思いますけど、それは限度がありますよね🥲仮に出しても、大金なので当たり前とは思わないで欲しいです🥲うちはハッキリ上限いくらて言おうと思ってます👍
私も親に特に教えて貰ってないので、私なりの考えですが🥺自立するために家計管理は必要なので、まずはお金の価値を学んで貰うために買い物を一緒にしたり、自分のお小遣いのやりくり→家計計算一緒にやってもらおうと思ってます🤔税金関係は、本当は我が家の年収を参考にしたほうが子供も頭に入りそうですが、子供に年収教えるのは…と思ったりで🤔子供が将来の夢について言い始めたら、その職業の平均年収ベースで計算して教えようかと悩み中です😂最終的に額面と手取り年収は違うので、手取りのなかで家計をどうやりくり(節税や副業含め)するかまで考えれたら良いなと🥺
進路を考える段階で、明確に仕事を決めているなら平均年収や学歴での年収差、仕事内容をネットでも良いので子供中心で調べて貰おうと思ってて、その上でこの仕事にしたいからこの進路で行きたいとか説得してくれたら応援するよと学費出したいです🥺親が助言し過ぎると意欲低下や責任転嫁されそうで💦
子供が興味を示してくれなかったらまた違う方法考えます👍笑
すみません、簡単に高い仕事はあるとか言って配慮が無かったです🥲副業も視野に入れても良いかもしれませんね🥺私の親戚は養育費払って、自分の家の生活費もあるので正社員+バイト2つしてる子居ます😂あとせどり(ほぼ転売)小金稼いでる子も居ます🤔コミュ力あれば営業も稼げますよね☺️あとは資格取って資格手当貰ったり転職するとか🤔
田舎は車一人一台で交通費、やはり都会より賃金安いので個人的には都会の方がゆとりがある気がします👍ただ、田舎よりも全体的に生活水準が高いので、周りと比較して貧乏な気持ちになるだけかなと思います😂
都会も駅から遠い等、選ばなければ家賃安いです☺️