※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

デザイナーの方が、正社員とフリーランスの転向で悩んでいます。収入や税金、将来性を考えています。経験ある方の意見を求めています。

正社員かフリーランスに転向するか迷ってます。
デザイナーです。

都内総合職で正社員の場合はリモートもあるけど出社もありなフルタイムです。
転職で内定が出たのは大企業で700万、フリーランスで案件とれたのは月単価報酬70万(年収850)です。

税金あたりが詳しくなく、フリーランスだと経費や税金を自分で賄う必要があるため正社員の倍稼ぐ必要があると聞いたのですが実際どうでしょうか?

子供もいるのでフリーランスの方がいいかなと思いつつ、長いキャリアを考えると大企業の高収入も捨て難いです。

経験ある方、ご意見いただければと思います

コメント

ユウ

フリーランスではありませんが(正確には元々委託契約で現在独立)、同じような仕事内容なら今後案件が増やせるかどうかですね🧐経費の部分も大きいです。
経費がほとんどかからないなら現状で年収トントンくらいですよね…国保になるし、これ以上仕事増やせないような忙しさならメリットはほぼないと思います😅
逆に週10時間とかで同じくらい稼げるなら、今後案件増やせたらメリット大きいですよね😊


私の場合、幼い子を育てながらではしっかり稼げないので、メインは事業ですが朝〜昼過ぎまでは普通のパートです😊
週6日各4〜5時間働くパートと、同じく週6日各2時間前後と事務作業の事業では事業の方が売上はあります👌🏻なのでパートの時間も全て事業に回せればいいのですが、そこは需要がないので事業1本にしてないって感じです😅