※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の子供と遊んでいるときに困難を感じることがあり、他の親と比べて悩んでいる。その子供が発達障害でコミュニケーションが難しい場合、どう接すべきか悩んでいる。

発達障害の子と遊ばせたときにこだわりが強かったり、空気が読めなかったりして自分の子が嫌な思いばかりしているとやっぱりその子とは遊ばなくなりますか?
うちの子が発達グレーでコミュニケーションがかなりに下手です。ジャイアンみたいな性格です。発達障害だから仕方ないと思ってくれるのか、関わらないようにするのか皆さんならどうでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そうですね😭子供が嫌な思いばかりしてる様子が見えるのならば離れるようにするし、子供にも言うと思います。

はじめてのママリ🔰

発達障害の有無に関わらず、自分の子が嫌だと感じているのであれば関わらないようにします😓
自分の子に対して、あの子は〇〇するのが難しいから、こういう風に接してあげて等うまくいくように話しはしますが、それでも子どもが嫌だと言うのであれば子どもの意思を尊重します😣

ねこ

子どもが「あの子いじわるするから今度からもう遊びたくない」と言えば積極的には遊ばないかもしれないです。
だけど喧嘩する時もあれば、仲良くしてる時もあって、お互い好き同士なら遊ばせると思いますよ。大人になったら多少癖があっても上手く接して行かないといけないことは多々ありますし、「発達障害だから仕方ない」とは思ってなくて、自分の子どもの勉強のためと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

嫌な思いしていても、本人が仲良くしたいと思っていれば遊びます!
本人が嫌だと言えば距離はおきますね💦
発達障害だから仕方ないって事はないです🤔
その子の事が好きで遊びたいなら上手く関われるように接し方を工夫できるように促しますね😊

はじめてのママリ🔰

仕方ないとは思わないですね💦次女が発達障害ありますけどその親御さんと私は仲良くていつもごめんね、嫌なら離れていいからねとずっと話しています。その子のママは大丈夫だよ、次女ちゃんはこう言う子だって思ってるからと言ってました。私が叱ったりしてるのを間近でみていて、毎度謝り倒してるのもしっていて。それが発達障害なら仕方ないって鷹を括って謝りもしない人いましたけどみんな離れてました。

はじめてのママリ🔰

保育園時代は園内では遊んでてもプライベートまで関わりたいと思いませんでした。

小学生になるだんだんと周りから離れていく場合が多く感じます。
1,2年までは分け隔てなく喧嘩しつつも遊んでましたけど、周りからしたらワガママ言いたい放題で振り回すので(私も何度かその場に居合わせて、正直周りの子もイライラしても仕方ないと思うレベルでした。)、3,4年生あたりになると納得いかないからとフェードアウトしてく子が増えてきました。

ママリ🔰

私自身発達障害の子と関わる仕事をしたりもしてて思うんですが
障害があって切り替えが苦手とか癇癪を起こしちゃうことがあっても、愛嬌があったり落ち着いてるときは優しかったり絵がすごく上手で人が集まってきたり
人気な子っているんですよね。

我が子はもう6歳なので、私は子供に任せます。
〇〇ちゃん怒ったり泣いちゃったりすることもあるけど優しくて大好きとか、一緒に遊ぶと面白いから遊びたいって言うなら親から一緒に遊ぶのは辞めてとは言わないです。
逆に意地悪ばっかで一緒に遊びたくないと言うなら「〇〇ちゃんは障害があって仕方ないんだから一緒に遊んであげな」とも言わないです。

小学校低学年くらいまでって障害とかあまり理解してなくて、〇〇ちゃんはこういう子って感じると思うんですよね。
運動が得意な子、歌が上手な子、ユーモアがあって面白い子、思い通りにならないと泣いちゃう子
うちは障害などないけど泣き虫で、お友達と遊んでても泣いちゃうことあります。
下の子は4歳なりたてで我が強くてわがままっ子です💦
根本的な性質を変えることは多分難しくて、そういうところもあるけどいいとこもあって好き、遊びたいと思ってもらえるような子に育つといいなと思ってます。