※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

ママ友を作る場所や方法について教えてください。他人に連絡先を教えたくない派です。両親学級や支援センター、児童館、小児科などでママ友を作る人もいるようです。他にも積極的な声かけが行われる場所があれば教えてください。

ママ友を積極的に作りに行く場はどこですか?

ママ友を多くは作りたくない、というか、見ず知らずの他人に連絡先等の個人情報を教えたくない派です。

Xを見ていると、保育園以外では下記のような場所でママ友を作ろうとしている人がいることを知りましたが、本当なのでしょうか。
・両親学級
・支援センター、児童館
・小児科←??!

他にも「こんな場所で積極的な声かけが行われる」といった場所があれば教えてください🙇‍♀️
また、少しでも他人の子を「かわいい〜」などと言えばママ友を作ろうとしているように見られるのでしょうか。

コメント

もちもち

私は、支援センターや児童館でママ友できました。
あとは出産前の妊婦の食事指導みたいな市が開催したイベントでも、友だちできました。

投稿者さんは、ママ友作りたくない派なんですよね?
支援センターでも、お互いの会話や雰囲気で、連絡先を交換した人もいれば、
その場限りで会えばしゃべるけど、連絡先知らない人もいますし、
そんなに身構えなくても大丈夫かなって思いますよ!

ママ友を積極的に作りたい人は、
公園だろうが支援センターだろうが、
その場の雰囲気で連絡先聞いてくると思うので、
挨拶と軽く世間話して、あとはサラッとしとけば大丈夫かなとは思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公園もなんですね…
    話す分にはいいのですが、初対面でいきなり連絡先聞かれたりするみたいなので、それが怖いです…
    連絡先だけは多少線引きして断れるようにしておきます🙇‍♀️

    • 6月12日
  • もちもち

    もちもち

    たぶん初対面でいきなり連絡先聞いてくるのは、よっぽど話が盛り上がったり、お互い仲良くなりたいママ友ほしいオーラが出てるとか、
    あとは空気読めないタイプか…💦

    じゃなければ、なかなかそんな人いないと思うので、大丈夫ですよ!

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんの回答を見てもそこまで距離バグな人はそんなにいなさそうですね!
    Xではそういう人たくさん見かけて怖くなっちゃったのですが…連絡先の断り方だけ考えてあとはそんなに気にしないことにします🥲

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

私は公園や産婦人科でした!!産婦人科はたまたま同じ日に産まれた子たちが母親同士みんな歳が近くて(╹◡╹)
公園は毎日行っていると大体顔ぶれが一緒で話すようになりました!
あとは幼稚園に上がると自然に合う人同士で話すようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産婦人科!入院中ですかね?
    毎日のように顔合わせる方なら私でも身構えないかもしれません!

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入院中です!授乳指導、沐浴指導で毎日顔を合わせていたので!

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ありがとうございます!

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

私も子供ができてから欲しいなーと割とママ友問題気になってたタイプなんですが、
習い事+幼稚園のプレ前辺りで一気に広がりました!!

あそこのプレ行きますか?!みたいな流れから情報交換ずっとしてましたね⭐️

それまでは連絡先交換までは広がらなかったですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    習い事は確かに…でも事務連絡も多そうですよね
    スポーツだと旗作ったりユニフォーム揃えたりするでしょうし

    • 6月12日
k

公園とか習い事とかもありそうかなと思いました🤔
私もママ友特にいらない派で今もいないですが、少し世間話程度はありますがそこからいきなりじゃあ連絡先を!とはなかなかならないのであまり心配し過ぎずでも良いかもです😄よほど、やたら連絡先聞きまくるような人に出会わなければ……😅💦

公園はいつも色んなところに行っていたのと、支援センターはほぼ行かず、習い事もしていないので保育園に行くまでは顔見知りのママさんすらいなかったです!
幼稚園だとママ同士の繋がりが濃そうですが、保育園だとみんな仕事しているので送迎もササっと終わるし本当に挨拶程度です😊
役員を2回やったことがありそこでグループLINE作りますが、あくまで業務連絡のみで、集まる機会もあまりないので仲良くなるってほどではなかったです😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やたら連絡先聞く人ってそう多くはないんですかね🤔私がたまたま希少な方を見かけちゃっただけかもしれないですね😅
    保育園は確かに幼稚園よりママ友関係希薄なイメージあります!

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

ママ友作りたくない派です🫡

習い事、園のクラス、同じマンションや社宅、公園ですかね🤔


支援センターにも通いましたが、その場で世間話しして終わりました!!

あとは幼稚園で子どもと仲良くしてもらってますみたいな話からママ友になったとか聞きますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じマンションや社宅というのは……お子さん同士が仲良いからってことなのでしょうか?
    それとも親同士が先に仲良くなるんでしょうか?

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こどもと親同士仲良くなりやすいと思いますー!家の行き来もしやすい、近所でも遭遇率も高いので!

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

初対面で親しくもないのに連絡先聞いて来るような距離感おかしい人ほぼいないと思うので心配しなくて大丈夫ですよ😊

話しかけられてもあまり会話に乗らなければ話したくないんだなーって察してくれると思います!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    ママ友作りに躍起な人をたまたま複数人見かけちゃって、私の感覚がおかしいのかと思って怖くなってました😭

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

母親学級とかサークルかなって思います!
積極的に作りたい人が集まってると思います。
支援センターや児童館はイベントない日は声掛けられたりとかもないです。
イベントある日だとママ同士の交流もあったりするかなと思います。
あとは私が通ってた産婦人科はママ同士の交流をさせる為に、入院中にグループみたいなのをそれぞれ作って、毎日食事やお話しを楽しみましょう!みたいなのありました😂
これは産後でキツいのに見ず知らずの人と食事しながら交流しなきゃいけなくてほんとめんどくさかったです...