※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

お向かいの子供たちの行動が問題で、特に2歳や小学校入学直後の子供たちに対して不快な思いをしている。旦那に話しても理解されず、困っている。

お向かいさんの子供
2歳(a) 年中(b) 小1(c) 中1(d)とします。
うちの子
2歳 小1

お向かいの中1の子は部活やっていたり
歳が離れてるので一緒に遊ぶ事はありません。

問題は下のa b cについて
うちの家で遊ぶときお向かいさんもおやつを
持って来てくれますが5人に対してコアラのマーチ1個
とかなので、うちでも何種類かお菓子を大皿にだします。
bがそれを1人で鷲掴みにします。
他4人はほとんど食べれずbと cの
姉妹喧嘩がはじまります。
また別の日 お菓子を出してなくなると
bとcがもうないの?おかわりは?と言って来て
私がトイレへ行ってる間bが勝手に台所に入り
お菓子の在処を見つけ、これ食べたいと持ってくる始末。
帰りには、cがお土産は?と言ってきたり
本当イラッとしました。

また別の日お向かいの家で遊ぶ時
大袋のポテチを持っていったのですが
c子がうちの子から
ありがとうも言わずに取って行き
奥さんが飲み物の用意をしてくれてる間
姉妹で、はよ食べたーいとポテチの袋で
遊びだし、中身はボロボロに。

外遊びの時はお向かいのaがうちの2歳に石を投げたり
押したり、遊んでるおもちゃを奪ったり
一緒に遊ぼうと言ってくるのですが、首根っこを
つかだりしてきます。

最近では、私と子供達が買い物から帰ってくると
ちょうどbとcが外で遊んでいたんですが
私が車から荷物を下ろしている間
うちの、玄関先で上の子とbとcが遊んでいました。
食品が入った袋を玄関の小上がりのところに置いていたのですがbが袋をのぞいて開けようとしていたので、
急いで片付けました。

ここに書いた以外にもお向かいの子供達には
疲れるしイラッとします。

2歳や幼稚園児小学校入ったばかりの子に対して
この気持ちは大人気ないでしょうか?
少なくともうちの子はこれらの行動はしないので。

旦那に話したらまだみんな小さいねんからそんな物だろう。とそんなことないと思うのですが、、、

コメント

どれみ

いや、お母さんにいいますね!この前、私がトイレに行ってる間に勝手にキッチンに入って色々開けてたんです。
包丁とかもあるし、入らないように言ってもらえますか?って


普通じゃないです

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    言おうかどうしようか迷ってお向かいだし子供達も同い年だし、どのように言おうかと悩んでいる間に日が経ってしまいました💦今度機会があれば話してみます。

    • 6月12日
  • どれみ

    どれみ

    ただ、今回はお菓子だったからよかったものの本当に包丁を触っていたと考えたらゾッとするので…
    そこは、言うかもです…
    本当に怖いので…

    • 6月12日
  • どれみ

    どれみ

    ちょっとこんなことがあってね…トイレ入ってるあいだにキッチンに入ってたみたいで...私もトイレとか行くこともあるし、前回はすぐ気づけたからよかったけど私がちょっと目を離したときに包丁とか危ないもの?触ってたら気付けないし…怖かったから…ごめんね、子どもにキッチンに入らないように話してみてくれない?みたいな感じで…言うかもです!

    ちゃんとした親なら、キッチンはダメ!って言ってくれるだろうし、そうでないなら…
    諦めるしかないかもです

    • 6月12日
  • ままり

    ままり

    確かに包丁とか触ってたら怖いですよね。次うちで遊ぶ事があれば、前にこうだったか台所は気をつけて欲しいって言ってみます。ですが家ではどうかは知りませんが、うちの子達と遊んでる時の注意の仕方が、ダメだよ〜。くらいの優しい言い方でのほほーんとしてる感じの方なのでちゃんと子供さん達に話してくれるといいのですが、、

    • 6月12日
  • どれみ

    どれみ

    そうなんですね( Ĭ ^ Ĭ )
    たしかに話してくれるか…の以前にそんなママなら子どもも聞かないでしょうね( Ĭ ^ Ĭ )

    それか、近所だし、今後も付き合いあるだろうから、
    角が立たないように
    最近、ご飯を食べる量が減って…この前小児科行ったときに相談したら、お菓子を食べてるのが良くないのでは?お菓子やめて様子みてみてって言われたから…
    遊ぶときのお菓子やめよう?
    もし、食べさせたいなら、うちに来る前に食べさせてきて?って言ってみてはどうですか?

    • 6月12日
  • ままり

    ままり

    そうですよねー。
    下の子もaと同じ幼稚園になりますし、今後も付き合い長くなりそうです。

    きっとおやつを家で食べてきてもabc本当に食いしん坊(特にb)なんでおやつの催促はして来そう。前に少し冗談っぽく、こんないっぱいおやつ食べて、晩ご飯たべれるのー?って聞いたらめっちゃ食べるんですーって言ってました。遊んでる途中もbは常にお腹すいたー。とぐずっています。

    • 6月13日
はじめてのママリ

たしかに、子供だからっていうのもあるけど、たくさん育ててらっしゃる方なので、下に行けば行くほど細かく言わなくなるっていうのもありますよね💦お菓子ナシにするのはむずかしいですか?

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    下に行けば行くほど細かくいわないんですかね💦お菓子も今後どうするか考えてみます。

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

小さいからそんなものだろうとは思います!
なのでお向かいのお子さんに対してイラっとしても仕方ないかなーと私は思いますね💦
それより親は何してるんですか??
まだ聞き分けもよくない歳の子を親なしで遊びに行かせてるって事でしょうか?
そこが理解できないので、私なら親にイラッとしますし親がちゃんと注意したり管理できないなら家にあげないです😇

うちもお向かいが似た兄弟構成で環境似てます!
1番下がなかなかやんちゃでやらかすタイプ、同じように石投げられたりした事あります💦
でも親がしっかりしてるのでお子さんにイラっとした事はないです😢

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    子供にイラッとしても仕方ないですよね💦
    親は1番下のaも遊ぶときは一緒ですが、bがだいぶわがままのようでbに構っています。
    お向かいの子達がダメな事をしていてたまたま見てた時は、ダメだよー。って言ってますが怒り方がすごく優しいのでa b cもあまり言う事聞いて無さそうです。ママなんか怖くないって感じ。

    • 6月12日
らすかる

家に上げません😊
庭で遊べ。
おやつ食べたいなら家帰れです😇
うちはお隣の敷地に子どもが入るのも嫌なので呼び戻しますが💦
絶対そんな子達可愛くない!!うちのコがしてたら平謝りです🙇

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    基本外で遊ぶ事が多いのですが、
    暑すぎたり雨の日はどっちかお家になってしまいます。
    外遊びのときはうちの子もお向かいの子も鬼ごっこしたりなにかと知らぬ間に入ってしまってもう注意しても聞かないので諦めてます。
    本当可愛くないです。。

    • 6月12日
おブス😁

そんな事するなら、家に上げないです!
おやつもないよー!家で食べてねー!です🤣

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。本当図々し過ぎて、それを言えたらいいのですが、私の性格上言えそうにないです。

    • 6月12日