※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中で上の子が幼稚園児。夏休みに出産予定。里帰り悩み中。義実家は頼れず、夫も忙しい。預かり保育費用も悩み。里帰りすべきか悩んでいます。

今妊娠中で上の子が幼稚園児で出産時、おそらく夏休みに入っています。
同じような状況の方は里帰りされましたか??
上の子は1号さんです。

一人目里帰りしたとき、両親にイライラしてケンカばかりになったので二人目のときは絶対里帰りしないと決めてました。
でもちょうど出産時には夏休みに入っていて、実母に来てもらう予定ではいますが仕事もあるので来れても2週間程…
そのあと一人で新生児と息子を見れる気力はないかと思われます💦
夏休み中ずっと実家にいれば息子の面倒は両親に見てもらえるし、家事もしなくていいしでその辺りは楽なのですが、なんせあーやこーやうるさいのでイライラがすごいのが気掛かりで決めかねています🥲

旦那は育休などなく帰ってくるのも遅いのでほぼワンオペになるし、義実家は近いけど頼れないしでどうしたものかと悩んでいます。
幼稚園は1号なので預かり保育はあっても1時間500円かかるので毎日預けると出費もすごいことになるし、預けるとなっても誰が送迎するの?って感じだし…
実母が帰った後毎日息子とずーっと一緒にいるのもしんどいし、外には出れないしかわいそうかなとも思います😵
この場合イライラを我慢して里帰りすべきですかね?💦

コメント

deleted user

なんか里帰りしてもしなくてもイライラしそうなので私なら里帰りします🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは確かに🤣🤣
    でもうちの両親普通の親ではないので本当にヤバくて笑
    あと実家は狭いし、夏はGも出るしでそれもネックで…笑

    • 6月12日
りーり

私なら里帰りします🥺上の子いて新生児でワンオペはめっちゃキツイかなぁと…自分も体ボロボロ&寝不足になりますよね😂
上の子のお世話を任せられるだけでも全然違うと思います!
実母さんへのイライラは無になって聞き流します🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり里帰りですかね💦
    私もキャパ的にそうした方がいいのは分かってるんですけど…もう無になって聞き流せない程なんですよ😣笑
    一人目のときの嫌な思い出が蘇ってきてしまって笑

    • 6月12日
ハナ

私もそれなら里帰りします😂
ワンオペで外にも行けず子にイライラしてしまうよりグチグチうるさく言っても子の相手をしてくれて家事もやってくれるなら実母のうるささも上の空にして頼ったほうが😂
何言われてもそうだよねぇとか流しましょう(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだよねぇ〜と流せるレベルならいいんですけど、うちの親本当にひどくて🤣🤣
    トラウマレベルだったので記憶が蘇ってきて考えるだけでしんどくなるんですよね💦
    夏休みじゃなかったら里帰りしない選択しかなかったのに…よりによって🥲

    • 6月12日
       チョッピー

私も二人共幼稚園お休みなので💦出産後は幼稚園の預かり保育に1日4000円かかりますがお願いし、😅体力消費してきてもらおうかなと…
実親も後半手伝いには来てくれますが、四六時中子供と暑い中見ていたら母もストレス溜まるので、見に来てくれていても幼稚園併用して生まれた子を見てもらったり、夕食作ってもらったり、幼稚園までの送迎を頼んだりでやりくりしようかなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日4000円、うちの園も同じくらいです💦
    たまにならいいですけど高いですよね🥲
    でも確かにうちの母もストレス溜まりやすい性格なのでずっと子供の面倒見るのは疲れるかもしれないし、幼稚園と併用することも考えてみます!

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

悩むところですよね🥲
わたしはあーやこーやのイライラの方が無理すぎるし、実家はTHE田舎の家って感じで使い勝手も悪いですし、自分の家の方がゆっくりできるので、1人目も2人目も里帰りしませんでした!

2人目出産しましたが保育園へいってるので、はじめてのママリさんとは大変さが全然違うので何とも言えないですが、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も一人目のとき本当に常にあーやこーやうるさい親、寝てるのにわざわざ起こしてくる父にイライラしてストレスすごかったので悩みます💦
    自分の家の方がゆっくりできるのは間違いないですよね😓

    里帰りしなくて二人目出産して保育園の送り迎えや家事育児など大変じゃなかったですか??

    • 6月13日