※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

朝の離乳食に悩んでいます。旦那があげているベビーフードを食べないので心配。私がするべきか、赤ちゃんに慣れるまで見守るべきか迷っています。

離乳食の3回食の相談です。今産後うつのため、旦那に夜22時~朝8時まで赤ちゃんの世話を交代してやってもらい夜ちゃんと寝ると言う生活をし始めました。そしたら生後10ヶ月の我が子が朝の離乳食は旦那の担当になったのですが朝の離乳食をほぼ食べなくなりました。旦那は俺がするからそれでも休んでほしいと言うのですが、朝9時とかになっても離乳食ちゃんと食べた方がいいと思うから離乳食私がしようか、それとも今は慣れないだけで赤ちゃんも順応していって旦那の離乳食を食べるようになるのか見守る時期なのか悩んでます。
客観的に見てアドバイスや意見いただけると幸いです。
旦那があげてる離乳食は赤ちゃんの好きなベビーフードです。
昼夜は私の手作りの離乳食なので完食しますが、朝食べてないと2回食になってらのではと心配です。

コメント

moony mama

ベビーフード、ママリさんからなら食べますか?
息子、10ヶ月くらいからベビーフード食べなくなりましたよ💦
なので、この前まで大好きだったのに…ってこともありえます

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇
    私があげたら食べます😢
    今も交代して残ったのを私があげました。そして、旦那はベビーフードあげるのが精一杯なので、難しいです。

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

全然答えになってませんが、うちの10カ月の子、毎食3口くらいで食べなくなります🫠
食べなくても毎回3回食事の時間を設けることが大事かなと思います!
旦那さんが朝やってくれるなら任せちゃいましょ!
ベビーフード食べないなら、ママリさんがストック作って旦那さんに朝チンしてもらうのは難しいですか?
とりあえず全然食べない子もいるので、そこまで心配しなくても大丈夫ですよってことを伝えたかったです☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇
    そうなんですね。
    私、ストック作ってこれチンしてとお願いしたのですが、わけがわからないと覚えてくれなくて
    結局ベビーフードで精一杯になってます。

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

ママリさんがあげたら食べるということなら、パパに慣れてないだけだから、慣れるまで見守るのがいいんですかね💦
いつまでもママリさんがやらなきゃってなって休めないと困りますし😵
もし食べなくても、今はまだ完全に離乳食からではなくミルクを含めて栄養摂る時期だから、そこまで問題ないと思います☺️

まー

私なら任せます。今後特定の人からしか食べれない方が大変だと思うので。
うちの子は食べない子で10ヶ月の頃なんて一口とかでしたよ。
ミルクとかあげてて体重も増えてるなら気にせず任せますかね!

こつぶ

私のところも旦那が食べさせるとギャン泣きしたり手で弾いたりで食べなかったんですけど、旦那が抱っこして私が食べさせることから始め、一緒に食事してる雰囲気を作るためパンやバナナを食べながら一緒にもぐもぐしたり、手遊びやいないいないばぁして笑わせたり、毎日根気よく頑張っていたら完食するようになりました。

赤ちゃんが慣れていないだけなので見守るでいいと思います🌸
決まった時間に食事を始めているなら、あんまり食べれてなくても大丈夫ですよ。

くま

昼夜ちゃんと食べてるなら食べれるようになるのを待っていいと思いますよ✨大きくなっても朝ごはん食べるの苦手な子いますし🌱
もう少ししたらベビーフードを使わなくてもパンとヨーグルトとバナナとか楽な朝ごはんにできると思います😊そうしたらまた変わってくるんじゃないかなーって思います

M

私も旦那さんがそう言ってくれているのであれば任せると思います!朝ごはんパンとか本人が自分で掴んで食べれるようなものにしたらどうでしょう☺️パンやおやき、ヨーグルトにバナナ!とか!息子も同じぐらいですが口に詰め込むので一口にしてあげて、少しずつお皿にのせてあげてます!

なまけもの

私なら、旦那さんに任せます。旦那さんだから食べないなら、慣れてもらうしかないです。せっかく申し出てくれているのなら、信頼して任せた方がいいと思います!

ベビーフードだから食べないなら、チンまでやって、旦那さんに食べさせるところをやってもらいます。
私は外出する時、1〜2品くらいになる様にお皿にストック入れてラップして冷凍庫に置いておきます。チンだけなので夫もこれならできると言ってます!