![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
トラブルは学童だけなんですか?そうですねぇ…いくら一年生とはいえ言えばわかる歳なので何度もやってしまうのは何らか発達障害の要因があるのかもしれません💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
何でもかんでも発達障害っていうのどうかなーって思います💦
ダメなの理解しててもカッとなってしてしまうんですか?
どの程度の手出しですか?
色んな子見てきましたが思春期や心のバランス?で、大人も
ついカッとなって子供たちに怒鳴ってしまうのと同じで。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達障害の可能性もあるし、
ない可能性もあるのでは?
それは検査してみないと分からないことだと思うので、
一度検査してみるとスッキリすると思いますよ!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
咄嗟に手が出てしまう、その場は反省するけどまたしてしまうというのはADHDの衝動性の部分で当てはまる気もします…
もちろんそうじゃない可能性もあります。
お子さんは何故叩いてしまったと言ってますか?何か理由が分かれば解決するかもしれません!
あとは自分がカッとなった時にどうしたら手を出す以外で気持ちを発散できるかを決めておくという方法もあります。例えば深呼吸する、とか部屋の隅で気持ちが落ち着くまで待つ、などです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
手が出ちゃうのは男の子の遊びの延長で喧嘩になってとかなら全然有り得るかなーと思います。
毎回一方的に暴力を振るったりしてるなら発達相談したほうがいいと思います。
a
本人はダメなことと理解はしているのですが、やってしまうみたいです。検査受けた方がいいんですかね...