※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

園の先生からのアドバイスについて、保護者の気持ちを尋ねたい。園での悩みを伝えるべきか、家庭での対応を尋ねるべきか。

少し前に同じような質問をしたのですが、
完全に私の説明不足で私が求めている回答と少し違った
ご意見をたくさん頂いた為もう一度質問させてください!

自分の子どもを預けている園の先生達から
離乳食や寝る時間についてのアドバイスをされたり、どんなふうにお家で過ごしているのかなど聞かれるのはいやですか??
例えば園で給食のときに歩き回ってしまう一歳児のお子さんがいるとして園ではそれに対して困っているけど保護者には伝えられない方がいいのか、それとも園での様子を伝えられた上で家庭でも歩き回っているようなら少しずつ座って食べる習慣をつけていけたらいいですね。と言われるほうがいいのか。

↑の文章を読んで意味がわからない方はお答えしなくて大丈夫です!!説明が下手くそですいません🙇‍♀️
簡単なアンケートだと思って答えてくださると嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

アドバイスや家庭での様子を聞かれた上でお話する時間があると嬉しい。

はじめてのママリ🔰

家庭での状況に一切口出ししてほしくない。

はじめてのママリ🔰

保育士さんですか?
私は全然気にならないし、むしろ良いことも悪いこともちゃんと教えてほしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士です!
    色々な保育のやり方や保護者への対応がある中でなにがベストなのかな〜と考えていて…

    教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月12日
Elly🔰

反対に私は家でやってる事は園でもやってるだろうと先生に聞いたり相談しちゃう派なので、先生から様子を教えてもらってますので、嫌じゃないです💦
大変なのにすみませんって言うてます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保護者の方から聞いてくださると保育士としてもお話できる機会ができるのでとても助かります!!
    素敵なお母様ですね🥺♡
    教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月12日