※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の面談で、息子のADHDについて先生に感謝しつつも、困らせていることに悩み。他の子との違いに落ち込み、友達との関わりや集団行動が難しく、将来の学校生活に不安を感じています。

保育園での面談
ADHDの息子のために先生すごく頑張ってくれて感謝の反面
先生を困らせていることが露呈して
申し訳なさと、だからといってどうしたらいいかわからない😢
家ではどうやってるか聞かれても家でも試行錯誤で悩んで悩んでの毎日だから先生になんて答えたらいいかわからない
やっぱり迷惑がられているのかな…
それにやっぱり他の子たちとうちの子は違うんだなっていうのがよくわかり
落ち着いていたメンタルが
また崩れ始めました
年長での友達との関わり、集団行動が出来ない、乱暴、手を出してしまう等
うちの子以外はそういう困りごとは無い、そうはっきり言われてしまって
泣きそうで帰宅しました。

来年学校なのに…なんか無理だ



コメント

はじめてのママリ🔰

療育など通われてないですか?
息子(一年生)ASD +ADHD です

療育の先生にどのように相手すればいいかなどアドバイスは貰えたり
園 療育 親 医者で連携したりしていい対処法がみつかったりすることもあるので情報共有がいいかなと思います  
来年学校なので自治体もいれて就学相談して就学の準備すすめていきましょう

年長さんの親はこの時期はやること沢山あるので息抜きしながらすすめましょう☺️