※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

生まれつき病気の子に、メンタルと体の強さを願って穂高(ほだか)と伊吹(いぶき)、どちらがいいか迷っています。穂高は実りの多いイメージで、伊吹は生命力溢れる名前。穂高は山の名前で揶揄われるかも?伊吹は韻を踏んでいる感じ。

日常生活に支障は無いだろうと言われているものの、生まれつき病気のある子なので、メンタルや体の強さを願った生命力溢れる名前を付けたいです🤔
穂高(ほだか)と伊吹(いぶき)、どちらがいいですか?



迷ってるポイント
①穂高
◎「穂」が「高い」という漢字が好き。実りの多い人生なイメージ。
◎穂高岳という山があり、自然の強さ雄大さを感じられる。
△旦那「山の名前付けて、生まれて来た子の体が大きくならなかったら揶揄われるんじゃない?」そーなのかな?
△上の子の名前が2音の為、下の子に3音の名前だと統一感が無い感じがする。

②伊吹
◎「いぶき」という響きがいい。息吹ともとれて、生命力溢れる名前。
◎伊吹山という山があり、霊峰。
△苗字が「〇〇ち」「〇〇き」のようなイで終わる苗字のため、「〇〇ち いぶき」「〇〇き いぶき」のように韻を踏んでる感がある。
△それぞれの漢字は好きでも何でもない。


似たような内容で、3回目くらいの質問です😂💦
すみません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらも素敵です!
漢字が好きでもなんでもないとおつしゃってるので①がいいのかなと思います。

私は山のイメージは、身体的な大きさの事についてよりも心の雄大さとか豊かさのイメージで捉えてました。
ご兄弟との統一はあまり気にされなくてもいいのかなと個人的には。
漢字にしたら2人とも2文字になりますか?
もしそうなら統一感はそれでOKだと私なら思っちゃいます🙌
そうでなくても全然ありです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️

    私も山のイメージは、サイズというより圧倒的な存在感?の方が強くて!ママリさんの仰るように名付けにすると雄大さや豊かさの方のイメージが思い浮かびます☺️狙い通りの印象で嬉しいです!

    漢字は、2人とも2字です。
    統一感あるなら嬉しいです!

    • 6月12日
ゆきち

穂高くんが良いなあと思います。
山の名前とは思わないですし、山の名前なのに小さいとか言われないような気がします。

いぶきくんは他にも色んな漢字がありそうなのでそちらも検討してみても良いかもしれません🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️

    穂高がいいのですね!
    確かに、穂高=山ってすぐ結びつく人ばかりではないですよね!

    いぶきの漢字難しくて....もう少し探してみます♡

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

穂が高い=あまり実っていないなので(実ほど頭を垂れる稲穂かな、って言いますよね)、願いと合うのは伊吹かなと思いました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️

    夫婦のイメージとしては、
    稲の背が高い方がいい穂が付く(日光をたっぷり浴びて米の数が多くつく)ということや台風に負けず倒れずしっかり立つ稲穂をイメージしてました😂
    確かに、いずれ穂は垂れて来ますよね😂笑

    • 6月12日