※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住宅ローン控除を受けるため、税金について教えてください。収入は主人>私で、子どもの税扶養や高額医療費控除、ふるさと納税の確定申告・申請方法がわかりません。

住宅ローン控除を受けようと思ってます。
受けれるのは来年からです。

税金について教えてください。
全部こんがらがってわかりません。
収入は、主人>私 です。

・子どもの税扶養
・高額医療費控除
・ふるさと納税

これらをどっちで確定申告・申請したらいいのかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

全てケースバイケースだと思うので一概には言えません。

子供の扶養は非課税基準が変わるだけなので、基本的には年収200万円程度でないと意味がないです。

医療費控除は高収入の方がした方が得ですが、住宅ローンがある場合は、収入が低い方がメリットが大きいこともあります。

ふるさと納税はそれぞれ可能ですが、限度額があります。
また、寄付をした人しか申告できません。

正直、全部見ないと正確な話はできないので一般的な話しか回答できないと思いますよ😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。。。
    扶養は主人、
    医療費控除については、住宅ローン控除受けるの来年なので、今年の申請は主人、
    って感じですかね?!

    もう1つ質問させてください……今年住宅ローン控除を受けないということは、ふるさと納税はワンストップ特例制度を利用できる認識で大丈夫ですかね?
    また、主人の年収700万円で、この場合控除などを加味するといくらが限度額になりますか?🥹

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住宅ローン控除が来年と言うのは、住み始めるのが来年って事ですよね?
    なら旦那さんで大丈夫だと思いますよ。

    同じように、来年居住開始ならワンストップで大丈夫です!
    限度額はわかりません😓
    控除が人によって全く違うのでシュミレーターなどで確認した方がいいと思いますよ。

    人によって、0円から10万円くらいまで幅があります💦

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    今年土地だけ買ってて家が建つのが来年なので💦
    限度額のシュミレーターやってみます!
    ありがとうございます✨😭

    • 6月12日