※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

授乳中に赤ちゃんが怒ったり泣いたりすることが増えています。原因はわかりません。搾乳しても射乳が出ているため、母乳が多すぎて溺れているのかもしれません。

生後1ヶ月の子を育てています。
母乳:ミルクが6:4くらいの混合です。

ここ最近、授乳中に怒ったり唸ったり泣いたりすることが増えました。特に夜が多いです。

経験者の方いらっしゃいますか?何が原因だと思いますか?

泣いて飲めなくなったら反対側に変え、しばらくしたらまた泣く(唸る、怒る)といった感じです。
母乳は搾乳すると射乳も出るし量も少なくはないです。

フゴッオゴッとむせているので、赤ちゃんが思った以上に母乳が出て来て溺れるみたいになって怒ってるのかな?とも思ったのですが、それなら完母になってもおかしくないのになぁと不思議です。

コメント

うさぱん

私も上の子の時に母乳だけじゃ足りてないから泣くんじゃない?と母に言われミルク足してましたが、助産師さんに相談したところ毎日唸っているのはお腹いっぱいで大きくなってる証拠だから、ミルク足さなくてもいいと思うよ!と言われ少しづつミルク減らしました! 1日65gも体重が増えていました(笑)
むせるのも思ってる以上に母乳が出てるからだと思います☺️
いきなり完母にせず様子見ながらミルクの量減らしてもいいかもしれませんね☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    同じ状況です!
    私も先日1日60g増えてました😂
    母乳の後、まだほしい〜とミルクを飲みますが、飲み過ぎかもしれません😩
    少しずつ減らして様子見てみようと思います🙇‍♀️

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

今全く同じ状況で、授乳中にギャン泣きされて困ってます😭😭
お腹いっぱいなのに飲ませちゃってるのかわからず…
その後は改善されましたか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    わぁー😭😭
    悩みますよね、ほんと毎日お疲れさまです😭
    うちの場合は、母乳の出が良すぎたみたいで、赤ちゃんが一吸いで飲みたい量以上に出てくるのが嫌?みたいでした💦
    ミルクは足してますか??
    うちはミルク出さずに、頻回だけどなるべく完母で胃をパンパンにさせすぎないようにと指導され、その通りにしたら最近は落ち着きました😢

    • 6月22日