※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
お金・保険

保険の相談をしました。月々25,000円で払っていますが、保険が過剰か気になります。妥当な金額かどうか知りたいです。

保険について。
本日保険の相談をしてきました。そこで大まかな内容は固まってきたのですが、月々の支払いが妥当なのか?払い過ぎ?かけすぎ?と思ったのですが、
旦那25歳 私22歳 子供0歳
下記、内容です
◆旦那
死亡保険 保障1000万円
払込65歳まで 変額型 月々14000円

終身医療保険 保障5000円/日 120日型
上皮内癌、3大疾病、生活習慣病対象
払込65歳まで 掛け捨て型 月々4700円

収入保障保険 保障月々15万円
上皮内癌、3大疾病、生活習慣病対象
払込65歳まで 掛け捨て型 月々2300円

◆私
終身医療保険 保障5000円/日 120日型
上皮内癌、3大疾病、生活習慣病対象
払込65歳まで 掛け捨て型 月々4500円

トータル25000円くらい毎月払うことになります。
負担的には大丈夫なのですが、保険かけすぎなのかな?とふと気になりました。
相場的には妥当なのでしょうか?
皆さんはどのくらい払っていますか?
保障は割としっかり目にかけてるなぁと思います…。

コメント

はじめてのママリ🔰

どこでかけているかによりますが妥当もしくは少し安いくらいかなと思います。

  • S

    S

    死亡保険はSOMPOひまわり生命、医療はメットライフ生命です!

    • 6月11日
さき

死亡保険は変額型なので解約返戻金があるものですよね?
貯蓄と保険はやはり分けたほうがいいと思います。今はがん保険も再発に備えて一時金が何度もおりるものとか抗がん剤治療をした際に保険金がおりるものなどもあります。変額で備えるよりは掛け捨てで死亡とがん保険にしたほうが安いと思います。まだ年齢も若いですので。

  • S

    S

    はい、解約返戻金があります。
    貯蓄は保険とは別でNISAで月々5万、銀行預金で月々7万円とボーナス月は預金50万円/年2回しています。
    がん保険は医療保険と同じ会社でついてるもので選択しているのですが、抗がん剤治療でもおりるものを選択しています。
    やっぱり掛け捨ての方がいいんですかね…🤔
    色々悩んじゃいますね🥲

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

賃貸住みですか?持ち家があってローンの団信入ってるならかけすぎかな、と思いますが賃貸なら妥当だと思います!
でもご主人の死亡時1000万は少し心配ですね💦

  • S

    S

    賃貸ですが、2年後に家を建てる予定です!なのでがん団信なども入ることになるかと思います。(健康なら)
    1000万、やはり少ないのですかね💦

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2年後となると微妙ですね💦2年で死ぬことはないだろうから2年後に団信入るなら勿体無い気もしますね🫢💦💦

    奥様が資格持ちで旦那様に何があってもバリバリ働いていける!だったらいいかと思いますが...
    うちは共働きで私も年収450万ほどありますが子供が多いので怖くて主人の死亡保険は2000万+毎月20万というやつに入ってます💦
    うちは今家買ってローンの審査待ちなのでこれから団信に入ったらまた保険変えようと思ってますが...

    • 6月12日
  • S

    S

    もったいないんですかね〜🥲
    一応私は一級建築士なのでずっと働くつもりです。
    とりあえず掛け捨て系はいつ変えても大丈夫なのでそこら辺慎重に考えた方がいいかもですね💦
    ありがとうございます!

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    22歳で一級建築士なんですか?最短ルートでなられたんですね!
    日本最年少でも21歳なのでめっちゃすごいですねそこに驚きました🤣🤣🤣

    • 6月12日
  • S

    S

    最短です!笑
    頑張りました、笑

    • 6月12日